2006年07月31日
夏休みの自由研究
これは私の得意分野。
自分が子供の時も楽しみでした。
いろいろ調べたり作ったり。
親になってからも楽しみ。……でいいのでしょうか?
夏休みのおたよりには「親子で楽しく自由研究に取り組んでください」とはっきり書いてありましたから、たぶんいいのだと思います。
この「自由」にして「研究」という壮大な(!)テーマ。
さっそく、夏休みの自由研究のアイデアを提供する場を「ここ」に設けたいと思います。
緻密・大胆・爆笑・感動なアイデアをお寄せくださいませ。
最初に、私が息子たちと一緒に取り組んだ夏休みの自由研究の中からいくつかご紹介してみます。
● オリジナル・カレンダー
昨年の出来事の思い出を貼り付けた我が家のオリジナル・カレンダー。
数字が芸術的(!)でしょ。1年生の夏だったと思います。
● 鳥の巣箱 & ウクレレ
組立式で、材料・部品はセットで買いました。
とにかくお絵描きは楽し! 次男1年&長男5年生。
● 3次元ねこちゃん
出っ張らせたいところはコピーしたものを何枚か重ねています。2年生。
● 名前調べ
3代前ぐらいまでのカード式家系図をつくり、それぞれの人の名前の由来と名付け親を、子供がヒアリングしました。親類縁者を巡る旅も経験できます。これは担任の先生の大絶賛をいただいたのですが、現物は行方不明。2年生。
● 今昔物語
父親が子供だった頃の、地元の写真集を古本屋で発見。昭和50年と平成15年の移り変わりをまとめました。4年生。
理系ではないテーマばかりですね。
みなさんのアイデアを是非お願いいたします。
投稿者 MCAT : 2006年07月31日 03:37
コメント
いつも、きれいで素敵なブログで、次回が楽しみです。
さすが建築の方でいらっしゃって、どの夏休みの自由研究も水準が高いなあと思いました。
きっとお忙しいのに、家庭をとても大事にされてこられたのが、とてもよくわかって、心温まります。
投稿者 一口カステラ : 2006年07月31日 23:46
懐かしいですね~!夏休みの自由研究。随分昔なので思い出すのも大変ですが・・・。私が育った環境は山と川のある城下町ですから自然はたっぷり。植物採集は定番でしたね。5年生の時だったか、苔の採集をしたことがあります。苔は瑞々しくないと表情がわからないので脱脂綿を敷いてそこに仕切りを作り、採集した苔を並べました。スギゴケは試験管のような細いガラスに水を入れて水中花のような状態にしました。夏休みの終わりに科学センターという場所があって、わからないことを聞くことができるので、苔の名前を聞きに行ったのですが、先生方にも判らない種類が沢山ありました。苔はマニアックな世界らしく、先生は頭を抱えておられ、○○の類といったことしか判らずに、私はガッカリしたことを妙に覚えています。
また、アフリカの国々が判らないので興味を持ったことがあり、B0くらい大きなわら半紙一杯にアフリカの地図を描き、国と特徴的な生産物、生産量を図化したことがあります。結構その図は気に入って、長い間部屋に貼っていたような気がします。
手芸は小学校のころから母に習い、フランス刺繍、スウェーデン刺繍、編み物はいろいろやりましたねぇ。袋ものはほとんど自分で作らされました。もうやる気はしませんが、小物で気に入ったもがなかったりすると、例えばパーティー用の帽子などはなかなか気に入ったものがなかったりしますから、シンプルな帽子を買って、チュールやリボン、コサージを生花で作り、自分流の演出をするのは今でもやります。
ラジオ体操が始まる前に、砂糖水をしかけた木々にカブトムシやクワガタムシを採りに行ったりするのは遊びでしたが、今考えると生態観察とすれば立派な研究になりましたねぇ。ただただ、ひたすら遊んで日が暮れ、絵日記の天気を思い出すのに苦労したことを思い出します。
先日田舎へ帰って、蔵の片づけをしたところ、母の夏休みの絵日記やお習字の綴りが出てきました。大正時代後期のものですが、よくぞ取ってあったと関心しました。私たちのものはな~んにも残っておりません!
投稿者 虎々 : 2006年08月01日 18:44
虎々 さま
お母さまの大正時代の絵日記、是非拝見させていただきたいです。
いろいろなアイデアをありがとうございます。
どれに取り組んでも楽しそうです。
私だったら……苔採集をやりたいな。
苔を育てて、山野草の苔玉をつくりたいです。
投稿者 MCAT : 2006年08月04日 04:05