« 技術士試験 | メイン | 1P・6W・2H »
2006年08月07日
夏祭り
私は深川・木場に住んでおりまして、お祭りというとお神輿です。
深川のお祭りは「ワッショイ、ワッショイ」の伝統的な掛け声が特徴です。「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から担ぎ手に清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上げます。江戸の「粋」を今に伝えるお祭りとして、古くから深川に住んでいる人も、新築されたマンションなどに移り住んできた人も一緒になり、多くの人々によって大切に受け継がれています。
我が家でも、子供が小さい時は、炎天下、びしょぬれになりながら(お神輿を担いでいなくても水でびしょぬれになります)歩きましたが、2人とも学校のクラブが忙しく、地元の行事には参加しなくなってしまいました。お囃子の音がどんどん近づいてきて、ちょうど家の前を通ると思った時に飛び出していき、写真を撮る傍観者になってしまいました。
8月5~6日、まずは町内会ごとのお祭りです。
子供用のお神輿もあります。
深川には「富岡八幡宮」があり、江戸三大祭の一つ「深川八幡祭り」の本祭りが3年に一度、8月15日前後に催され、50台以上のお神輿が水をかけながら勇壮に練り歩きます。さらに、艶やかな辰巳芸者の手小舞や粋な鳶若頭衆の木遣りが江戸情緒を盛り上げます。
富岡八幡宮には、元禄時代に豪商として名を馳せた紀伊国屋文左衛門が奉納したとされる総金張りの宮神輿が3基ありましたが、関東大震災で惜しくも焼失したそうです。その後、時を経て1991年に、日本一といわれる「黄金大神輿」が奉納され、宮神輿が復活しました。
このお神輿(一の宮)は、なんと、屋根幅約3m、高さ約4.4m、重量約4.5tです。さらに、純金24kg、ダイヤモンド合計43カラット、ルビー2,010個、その他プラチナ・銀・宝石多数使用……といわれています。
で、あまりにも大きいので、実は担ぐことが相当難しいらしく、重量約2tの二の宮神輿が別途作られ、例年、そちらの方を150人ぐらいで担いでいます。
投稿者 MCAT : 2006年08月07日 22:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pej-lady.org/blog/mt-tb.cgi/101
コメント
お神輿、良いですね。日本人の遺伝子の中にはDNAとして情報が絶対組み込まれていると思うのですが、ワッショイ、ワッショイの掛け声が聞こえると、子供の時もそうでしたが大人になった今でも、心がウキウキ楽しくなるのは僕だけではないと思います。まちおこしの切り札として、一時期定期的に辻々にお神輿や山車を繰り出して活性化を図ることも企画しましたが、僕もまだ青く、頭だけで情熱が空回りした時代もありました。1991年作製のお神輿、復活したのは喜ばしいことですが、ダイヤモンド、ルビーに至っては、やり過ぎでバブル絶頂期の落し物のような気がします。
投稿者 チョコ : 2006年08月10日 08:38
先週の土、日曜日は、近所で、盆踊りをしていました。通りすがりに、焼きそばのにおいを堪能しました。メタボリック症候群というカタカナにごまかされてはなりません、死の四重奏です。といいながらも、私は、香取慎吾さんに、行動がちょっと似ています。
深川のお祭りの写真、とても暑そうです。今年は雨の、祇園祭も、インターネットで動画(http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/gion.html)で見れたりして、世の中便利だなあと思います。
投稿者 一口カステラ : 2006年08月11日 01:11
昨日、8/13(日)は、富岡八幡宮、例大祭の二の宮神輿渡御でした。
私は長男の野球の試合に出かけておりましたので(甲子園ではありませんよ。念のため)、今年はお神輿を見ることができませんでした。
それにしても、昨日は暑い一日でした
投稿者 MCAT : 2006年08月14日 11:36