« 『大崎八幡宮』 初詣 | メイン | 燗酒 »
2007年01月05日
伊達家紋
昨日,大崎八幡宮の一の鳥居の扁額を飾る「伊達家の六種の家紋」の話をしたので,今日はその家紋の話を。
伊達氏は,戦国武将の中でも特に家紋の多い家と言われています。これは,興亡の激しい戦国時代にあって生き残るために,その時々の実力者と和睦を図ってきたからだそうです。その家紋の数ですが,「伊達七家紋」(下の絵上の段)とか「十家紋」とか言われており,どれを正式と考えて数えているかは良くわかりません。私が知っている家紋は少なくとも13(下の絵)はあります。
良く見る(と私が思っている)いくつかの紋をお土産の品々とご紹介します。
1世朝宗(ともむね;正宗は17世)が源頼朝から拝領したという『二引両(にひきりょう)』(上の絵下の段左端)を改めた『三引両(みつびきりょう)』。伊達家の家紋では最も古いものです。下の『九曜』とともに,仙台の老舗和菓子屋の和三盆のデザインに使われています。青葉城址の騎馬像の台座にもあります(12/18「伊達政宗像」の一番上の写真)。左の写真は仙台市のマークで「仙」という文字をデザインしているのですが,どう見てもこの家紋を意識してますよね。
通称『仙台笹』と呼ばれる『竹に雀』。伊達家の定紋です。この紋は一番人気。湯呑みや茶碗など何でもあります。「雀」がモチーフのこんな香入れもあります。ちなみに「雀」は仙台のキーワードの一つで,毎年5月の青葉祭りには市民が「雀踊り」を踊ります。
伊達家のルーツである藤原氏が使用していた 『九曜』。伊達家では正宗が初めて使いました。写真中央はコースター,右は『瑞願寺』(伊達家の菩提寺;松島にあります)の寺門の瓦です(これはお土産にできませんが)。また,写真はありませんが,青葉城址のふもとの街灯はガラスにこの紋が透かしてあって,もれる明かりが綺麗です。上の和三盆にも使われています。
伊達家特有の紋である『雪薄(ゆきすすき)』。中央と左の写真は仙台銘菓の一つ『雪輪モナカ』です。中身はえんどう豆にレモンを混ぜた餡で,これに求肥が入っています。冬(11-12月)限定の爽やかな味。
家紋ってデザイン的にはとても優れていますよね。好きな紋はいろいろあるのですが,自分の家紋を自分で選べないというのが残念です。
投稿者 watanabe : 2007年01月05日 19:51
コメント
ますます仙台の歴史を感じますね。家紋がたくさんあることとお家を守ることが繋がっていたということに、なるほど、と思いました。
紋の図案は友禅の古典模様に似ています。図案はシンプルなほどモダンですが、私は雪薄が好きです。お菓子も素敵です。
友禅でこのような図案だと露柴といいます。
偶然ですけど、おととし、くさ原に雪が降っているところをストールに染めました。ちょうどこの家紋と同じ雪輪模様を雪に見立てました。
投稿者 shiratori : 2007年01月06日 12:50
大崎八幡宮も立派ですが、伊達家の家紋もいろいろあって楽しいですね。東北の地での伊達家の勢力の大きさが偲ばれます。でも、仙台では家紋をいろいろな名産品に利用してそれが似合っていて、大切にしているのがすばらしいです。いろいろ調べてそれを紹介してくださるwatanabeさんに頭が下がります。
投稿者 秋桜 : 2007年01月06日 13:58
白鳥さんの染めたという雪輪模様のストール見た~い。私も伊達家の家紋の中では,雪薄が一番好きです。「ススキ」と言われているからススキに見えますが,何も言われなければ確かに「露芝」にそっくりですね。
投稿者 ひよこ : 2007年01月06日 14:53
秋桜さん,お褒めのお言葉ありがとうございます。私は以前から家紋が好きなので,調べることは私の楽しみです。こちらに来てからいろいろなところで伊達家の家紋を目にするようになって,一体いくつあるんだろうと思ったのがキッカケです。今でも,正式にいくつあるのかは良くわかりません。でも,家紋がわかると,例えば仙台市の市章などを見て想像力が広がってとても楽しいです。
投稿者 ひよこ : 2007年01月06日 14:57
ストールは、きっとひよこさんの想像とは違うものだと思います。洋服の上からも使ってますので、機会があったら身に付けていきます。
家紋といえば、「マスターキートン」という私の大好きなマンガから得た知識ですが、イギリスの貴族の紋章は家ごとに異なるようで、紋章を構成している絵のひとつひとつに意味があって、爵位とか出生とかいろいろなことがわかるんですって。伊達家の家紋もそうだけど、奥が深いですね。
投稿者 shiratori : 2007年01月06日 23:26
白鳥さん,ストールますます見たくなりました。きっと皆さんも見たいですよ。写真を送ってくださいな。アップしましょう!
イギリスの紋章の話は私も聞いたことがあります。日本の家紋は「あげたり」「もらったり」が可能で出生などはわかりませんから,やはりイギリスは伝統の国ですね。
投稿者 ひよこ : 2007年01月07日 16:47