« 資格 1 | メイン | 資格 3 »

2007年04月21日

資格 2

3.1 第四級アマチュア無線技士

☆参考書
以下は、講習会で頂いたものです。
・「第四級アマチュア無線技士用 アマチュア無線教科書
  (無線従事者養成課程用教科書) [法規・無線工学]標準教科書」
 (日本アマチュア無線振興協会)
・「第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験問題集 解答及び要点」
 (日本アマチュア無線振興協会)

八王子駅の近くで、講習会を受け、試験を受けました。
http://www.jard.or.jp/media/course/info/index.html

合格発表を見に行ったら、食べ物屋さんで、
アットホームな感じでした。(´ー`)

3.2 第三級アマチュア無線技士

☆参考書
以下は、講習会で頂いたものです。
http://www.jard.or.jp/media/course/info/index.html
・「第三級アマチュア無線技士用 アマチュア無線教科書
  (無線従事者養成課程用教科書) [法規・無線工学]標準教科書」
 (日本アマチュア無線振興協会)
・「第三級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験問題集 解答及び要点」
 (日本アマチュア無線振興協会)

カセットテープです。
・「第3級アマチュア無線技士用電気通信術
  (第1段階)モールス符号マスターの基礎テープ」(無線従事者教育協会)
・「第3級アマチュア無線技士用電気通信術
  (第2段階)モールス符号習熟用のレッスンテープ」(無線従事者教育協会)

この試験は、何が大変と言えば、
モールス電信があることでした。
カセットテープの音を聞きながら練習するのですが、
運動神経を問われる感じで、
試験は、
聞き逃してはならないという別種の緊張感があって、
手に汗握りました。((o(☆。☆)o))

ちなみに、「JOSEI GIJYUTSUSHI NO KAI」は、
「トツーツーツー・ツーツーツー・トトト・ト・トト ツーツート・トト・トツーツーツー
 ・ツートツーツー・トトツー・ツー・トトト・トトツー・トトト・トトトト・トト ツート・ツーツーツー
 ツートツー・トツー・トト」
となります。
(現在は、廃止になっています。(・ω・))

3.3 第二級陸上特殊無線技士

☆参考書
以下は、講習会で頂いたものです。
http://www.nichimu.or.jp/yousei/pdf/honbu/yousei_honbu.pdf
・「法規 第一級陸上特殊無線技士用 第二級陸上特殊無線技士用
  国内電信級陸上特殊無線技士用」(電気通信振興会)
・「無線工学 第二級陸上特殊無線技士用」(電気通信振興会)

晴海で講習会があったので、
朝、築地市場を散歩しました。
(いかんせん、
 ゴキブリがなあと思います。
 築地市場を歩いて行くと、端の方に、
 波除稲荷神社があります。
 「すし塚」「海老塚」「鮟鱇(あんこう)塚」「活魚塚」「玉子塚」等があって、
 いかにも、築地の神社といった感じです。
 (http://www.namiyoke.or.jp/tsuka.html
 移転しないでリニューアルオープンするのは、
 高くつくのかなあと思います。)

今までのアマチュア無線の講習会では全く見かけなかった、
きれいな女の方が多く受けていました。
あれは、スチュワーデス(キャビンアテンダント)さんでしょうか、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか(かなり知りたいです)。

講習会の後、試験を受けましたが、
私が受けた感じでは、
第四級、第三級アマチュア無線技士を取る方が難しいと思いました。
(なので、資格的には、穴場なのかもしれません。)

3.4 第一級陸上無線技術士

(1)「法規」科目

☆参考書
・「無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士」(電気通信振興会)
・「1・2陸技の徹底研究 第3版電波法規」(東京電機大学出版局)
・「合格精選300題 一陸技 第一級陸上無線技術士試験問題集 ポケット版」
 (東京電機大学出版局)
・法律は、家の近くの図書館でコピーしました。
 第四十二編 電気通信(電波法)
  第二条1(定義)、第七条1(申請の審査)、第八条(予備免許)、
  第九条1、2、3(工事設計等の変更)、第十条(落成後の検査)、
  第十一条(免許の拒否)、第十四条(免許状)、
  第十六条(運用開始及び休止の届出)、第十七条1、第十八条(変更検査)、
  第十九条(申請による周波数等の変更)、第二十一条(免許状の訂正)、
  第二十三条、第二十四条(免許状の返納)、第二十八条(電波の質)、
  第二十九条(受信設備の条件)、第三十条(安全施設)、
  第三十一条(周波数測定装置の備えつけ)、
  第三十六条の二(人工衛星局の条件)、第三十七条一(無線設備の機器の検定)、
  第五十二条四(目的外使用の禁止等)、第五十七条(擬似空中線回路の使用)、
  第五十九条(秘密の保護)、第六十条(時計、業務書類等の備付け)、
  第七十一条(周波数等の変更)、第七十ニ条(電波の発射の停止)、
  第七十三条1(検査)、第七十四条(非常の場合の無線通信)、
  第七十四条の二(非常の場合の通信体制の整備)、第七十六条1、2、3、
  第七十七条、第七十八条(空中線の撤去)、
  第七十九条一、ニ(無線従事者の免許の取消し等)、第八十条(報告等)、
  第八十一条、第八十ニ条1(免許を要しない無線局及び受信設備に対する監督)、
  第百二条の二1一(伝搬障害防止区域の指定)
 第四十二編 電気通信(電波法施行規則)
  第四条の二(電波の型式の表示)、
  第十条の二(運用開始の届出を要しない無線局)、
  第十条の三(特定無線局の運用開始の届出を要しない場合)、
  第二十一条の二(無線設備の安全性の確保)、
  第二十二条(高圧電気に対する安全施設)、第二十三条、第二十四条、
  第二十五条、第二十六条(空中線等の保全施設)、
  第三十ニ条の四(人工衛星局の位置の維持)、
  第三十二条の五(人工衛星局の設置場所変更機能の特例)、
  第三十四条の五(主任無線従事者の職務)、
  第三十八条の二(時計、業務書類等の省略)、第三十八条の三、
  第三十九条1、4(無線検査簿等)、第四十条一、六3一(無線業務日誌)、
  第四十一条(放送局の抄録の提出)
 第四十二編 電気通信(無線局免許手続規則)
  第十七条(申請の期間)、第二十二条1、2、3(訂正)
 第四十二編 電気通信(無線従事者規則)
  第四十九条(免許証の訂正)、第五十条(免許証の再交付)、
  第五十一条(免許証の返納)
 第四十二編 電気通信(無線局運用規則)
  第三条(時計)、第四条(周波数の測定)、第四条の二(電源用蓄電池の充電)、
  第百三十六条(取扱の停止)、第百三十九条(試験電波の発射)、
  第二百六十二条(混信の防止)
 第四十二編 電気通信(無線設備規則)
  第八条(電源回路のしゃ断等)、第九条、第十四条(空中線電力の許容偏差)、
  第十五条(周波数の安定のための条件)、第十六条、
  第二十条(送信空中線の型式及び構成等)、第二十二条、
  第二十四条1(副次的に発する電波等の制限)、
  第三十三条の七(信号対雑音比)、第三十五条(左右分離度)、
  第三十六条の四(総合歪率)、第三十六条の五(信号対雑音比)、
  第三十六条の七(総合歪率等に関する規定の補則)、第三十七条(左右分離度)、
  第三十七条の二(補完放送の無線設備)、
  第三十七条の四(音声送信設備の実効輻射電力)、
  第三十七条の六一、二、三(映像送信装置の特性)、第三十七条の六の二、
  第三十七条の六の三(ゴースト除去基準信号発生装置の特性)、
  第三十七条の七(音声送信装置の特性)、第三十七条の十一(総合周波数特性)、
  第三十七条の十二(総合歪率)、第三十七条の十三(信号対雑音比)、
  第三十七条の十四(総合歪率等に関する規定の補則)、
  第三十七条の二十六(音声送信装置の特性)

(2)「無線工学B」科目

☆参考書
・「2陸技 1・2総通受験教室④ 無線工学B」(東京電機大学出版局)
・「無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士」(電気通信振興会)
・「合格精選300題 一陸技 第一級陸上無線技術士試験問題集 ポケット版」
 (東京電機大学出版局)

電気通信主任技術者(第一種伝送交換)で、
「無線工学の基礎」科目と「無線工学A」科目が免除になりました。

「法規」科目もですが、
吉川忠久先生の本がいいと私は思います。
「2陸技 1・2総通受験教室④ 無線工学B」を、
徹底的に勉強するといいと私は思います。

試験会場が、月島のすぐ近くで、帰りに、
初めて、もんじゃを食べました。
初心者は、もんじゃを自分で焼いてはいけません。( ̄▽ ̄)
私は、もんじゃのおいしさを理解していません。( ̄ω ̄)

第一級陸上無線技術士の「無線工学B」と、技術士の第一次試験は、
聞いたこともない機器などが問題に出たりして、
試験の帰りに、
大きな本屋さんで調べても、
答えが定と定まらなく、
基底に流れる考え方から類推して、
多分この答えでしょうというような、
大きなところを問うレベルだなあと私は思いました。


「トツーツーツー・トト・ツートツー・トツー・トト ツーツー・ツーツーツー ツー・トトト
 ・トトツー・ツーツートト・トトツー・ツートツー・トト トツーツー・ツーツーツー
 ツーツーツー・トトトト・トツー・ツート・トツー・トトト・トトトト・トト トトト・トトトト・トト
 ・ツーツー・トツー・トトト・トトツー」(・・)ノ

投稿者 ほうれんそう : 2007年04月21日 09:43

コメント

ほうれんそう さん

資格マニアですね。すごいです!
私も名刺に書いてある資格が多めで、レイアウトのバランスがかなりカッコ悪いのですが、ほうれんそうさんの資格を全部書いたら、小さ~いフォントで読めなくなっちゃいますね。

私ももんじゃは好きではありません。
れっきとした食べ物なのか???、どうしても納得できません。


投稿者 MCAT : 2007年04月24日 10:35

本当にほうれんそうさん、資格ゲッターですね。
情報処理技術者試験も受けているなら、技術士も電気電子だけでなく、情報工学も視野に入れてるわけですか?

無線技士の講習会にキャビンアテンダントさんがたくさんって意外ですね。何か必要があるのでしょうね。 会場の空気が違うだろうな・・・

それから、他の資格に比べて技術士試験の感想はいかがですか?

投稿者 authenticity : 2007年04月24日 12:43

もんじゃのとこだけ反応してます。

もんじゃ大好きです。
お好み焼きより絶対もんじゃ派です。
最近送別会で行った会社の近く(=東大の近く)のお店が量が多くておいしくて値段もリーズナブルで、いうことなし!でした。
会社に下町っ子がいるので、しっかり焼き方を伝授してもらったので、私は自身があります。
おすすめは、おもちとめんたいの入ったものです。
うぅ、食べたい。

投稿者 shiratori : 2007年04月24日 18:01

コメントありがとうございます。
もんじゃは、その時に一度食べたきりです。
月島には、
どのお店に入ったらいいのかわからないくらい、
たくさんのお店がありましたので、
きっとおいしいんだろうなあとは思います。
(http://www.monja.gr.jp/map.html)

技術士の第一次試験の、
試験前に、
私の後ろの席の方の、
眼が血走っていらっしゃいました。
隣の席の方は、
問題解きながら、うんうんうなりだされて、
試験途中で、退場して行かれました。
休憩時間に、
試験会場の建物を出ると、
外ですが、
たばこの煙で一杯でした。
私もですが、皆も真剣なんだろうなあと思いました。

>MCAT様
私の場合は、
たぶん焼き方に問題があったのではないかなあと思います。

>authenticity様
キャビンアテンダントさんかどうかわからないです。
あの空気の中に私も入れるかもなあと思い、
何に必要なのか知りたいです。

>shiratori様
大変失礼ですが、
お好み焼きのおいしさを理解してはらへんなあと思います。(´艸`)

投稿者 ほうれんそう : 2007年04月25日 20:53