« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月30日

ありがとうございました。

京都の、哲学の道を歩いていると、
西田幾太郎先生の、
「人は人吾はわれ也とにかくに吾行く道を吾は行くなり」という碑が、
何げにありました。
何かうれしくなりました。(≧∇≦)
http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/tetugaku.html

私なりやなあと思います。

しばらくの間、お付き合いいただき、ありがとうございました。o(^-^)o

投稿者 ほうれんそう : 21:15 | コメント (7)

2007年05月26日

世界は狭くなりました。

(右の方に、メニューがある場合、
 「アーカイブ」の、「2007年05月」を押していただくと、
 写真が切れません。)

Kazby様から、
ひよこさんのブログの、「支倉常長」に、
素敵なコメントがありました。ヽ(゚▽゚)ノ
http://www.pej-lady.org/myblog/2007/01/post_149.html#comments

お写真をいただきました。

支倉常長像.jpg

航路碑.jpg

チヴィタヴェッキア(Civitavecchia)の、
支倉常長像と航路碑の写真だそうです。
ひよこさんのブログに、仙台の写真が載っているのですが、
イタリア語、日本語の違いでそっくりみたいで、
おもしろいなあと思います。

チヴィタヴェッキアは、
支倉常長がローマを目指して上陸したところで、
ローマの北西72kmの、地中海に面した、
古代ローマ時代にトラヤヌス帝が港を建設した、
港町です。
(「世界大百科事典」(平凡社)を参照しました。
 航路碑の写真に、「CIVITAVECCHIA」と載っています。
 http://www.enit.jp/province/lazio.html
イタリア語で、
「civile」は「市民の」、「civilta」は「文明」で、
「vecchio」は「古い」「歴史ある」で、
「Civitavecchia」は「歴史ある町」という意味になるそうです。

Civitavecchia.jpg

日本で発行される観光ガイドにあまり載っていなくて、
日本人もあまり寄らないところですが、
イタリアの秘境といわれる、
サルデーニャ島に、毎日、船が出ていることで、
知る人ぞ知るところといった感じだそうです。
http://www.enit.jp/province/sardegna.html

海側からCivitavecchia.jpg

海浜公園の先端からの、チヴィタヴェッキアの風景だそうです。

Kazby様は、
1年半前から、日本の会社のお仕事で、
フィレンツェ近郊の、ポッジボンシ(Poggibonsi)にお住まいだそうです。
http://www.enit.jp/province/toscana.html
ちなみに、
ヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)は、アルノ川に架かる最古の橋です。
http://www.sekai-isan.net/c/3030100311/を参照しました。)

ルネサンス芸術の鑑賞、中世の歴史探訪を楽しんでいらっしゃるそうで、
ジャポネの銅像があると聞いて行かれ、
「不運な方ではあるけれども、
 地元の人から見れば正宗公の腹心として
 時代を切り開く気概での洋行、
 当時の事情からしてみれば素晴しいことだと思いますね。」
とのことです。

技術士補になる時に大変お世話になった、
電気電子部門の技術士の先生が、
今、アフリカにいらっしゃいます。

0ス0ノ0ヲ.jpg

車の外に出ると、餌とみられるそうです。

0ス0ノ0ヲ1.jpg

日本政府のODA、JBICからの円借款で実施されます、
水力発電所の建設工事のコンサルタントという、
大きなお仕事をなさっていらっしゃいます。

0ス0ノ0ヲ0.jpg

お便りさせていただいたときは、
翌日に、変電所で朝6時から夜6時まで停電工事をされ、
実際に電気を使っていらっしゃる方は限られてはいるそうですが、
400万人いる市内を、
なんと全停電されるとのことでした。( ゚ 0 ゚ )

0ォ0ェ0.jpg

家のお庭に訪れた、体長30cm以上の、カメレオンちゃんだそうです。
先生も、動物とふれあっていらっしゃって、楽しそうです。

Kazby様、
先生、
はるばる海外から、
素敵なお便りを、ありがとうございます。ヽ(゚▽゚)ノ
海外でのお仕事、大変だろうなあと思います。
お元気でお過ごし下さいませ。

指導技術士の先生が、
アフリカの電子メールを見られて、
「世界は狭くなりましたね。」
とおっしゃっておられましたが、
私もそうだなあと思います。

指導技術士の先生は、
皆さんおっしゃる、やさしい先生で、
いつもよくしていただいています。
ありがとうございます。o(^-^)o

電気電子部会の先生方々のお陰で、
勉強を続けさせていただいています。
ありがとうございます。o(^-^)o

0ス0ノ0・.jpg


追伸します。

亀.jpg

蛇.jpg

チータ.jpg

投稿者 ほうれんそう : 07:53 | コメント (5)

2007年05月23日

Nara

「そうだ 京都、行こう。」
というJR東海の、テレビコマーシャルがあります。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/doc/campaign
 http://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-689.html

詩仙堂に行きました。
http://jr-central.co.jp/museum/kyoto/summer_1997_01.html
 http://www.geocities.jp/swfblog/jrtokai/7.html

イギリスのダイアナ妃が来日し、
詩仙堂を訪れた時の写真が飾ってありました。
昔、フレディー・マーキュリーが、
お腹出して、マイクをガンガンに振り回しているコンサートをテレビで見ていると、
ダイアナ妃が観客にいらっしゃるのをテレビで写していて、
外国ってすごいと私は思いました。
(「Radio Ga Ga」が、私は好きです。
 ♬「Radio what’s new? Radio someone still loves you」♪)

「いま、ふたたびの 奈良へ。」
というJR東海の、テレビコマーシャルが出るようになりました。
http://nara.jr-central.co.jp/ ←音楽が鳴ります。)

奈良の良さがわかるかなあと思います。
なぜなら、京都と比べて、
地味かもしれないと思うからです。
奈良の、のんびりと時間が流れている良さが、
短い旅行でわかるかなあと私は思います。


短い旅行ですと、
東大寺の、
「お水取り」を、
一生に一度は見た方がいいなあと私は思います。

しんしんと底冷えする奈良の夜に、
お坊さんが、
修行で、
大きなたいまつを抱えて、
階段を登っていき、
二月堂の端から端まで通ると、
赤々とした火の粉が舞い、とても美しく、
その火の粉が当たって、熱かったりします。ヽ(゚▽゚)ノ
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/gallery/index.html
 ↑「|ギャラリー」の、「東大寺篇」を、字が赤くなるように押すと、
  右上の方に、「テレビコマーシャル」(「お水取り篇」)があります。
 http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html

その後、二月堂に入ることができ、
そこから見る、奈良の夜景がとてもきれいです。ヽ(゚▽゚)ノ
二月堂のお座敷の中では、
お坊さんが四角の輪になって、
お経を唱えながら、
ぐるぐる回っては、礼をし、
ぐるぐる回っては、礼を繰り返す修行をされておられるのが見えます。

東大寺は、
戒壇院にも行かれた方がいいなあと私は思います。
四隅にいらっしゃる四天王像に囲まれて、
独特の空間があります。
http://www.todaiji.or.jp/index/index-annai.html
(現在、戒壇院は、残念ながら、中の方に入れなくなっていました。)

法隆寺もいいなあと思います。
仏像や宝物など、見るものがたくさんあります。
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/gallery/index.html
 ↑「|ギャラリー」の、「法隆寺篇」を、字が赤くなるように押すと、
  右上の方に、「テレビコマーシャル」(「法隆寺篇」)があります。
 http://www.kcn.ne.jp/~kingyo/index.html
法隆寺の隣に、
中宮寺があります。
http://www.horyuji.or.jp/chuguji3.htm


奈良と言えば、鹿とよく言われますが、
それを言うなら、
古墳かもしれないなあと、私は独断的に思います。
以前、奈良の航空写真を見ましたが、
奈良市内はもちろんのこと、
奈良市外も、至るところに、
古墳がありました。

なんでここ家建ってへんねやろと思ったら、
小さな山で、えらいきれいな形した山やなあと思ったら、
それは古墳だろうと思います。

そして、その山の隣を、
まだ歩くのかあと思いながら、
てくてくてくてく歩いている時間が、
奈良らしいと、私は独断的に思います。

そういう感じでは、
日本最古の神社をつなぐ、
日本最古の道といわれる、
天理の石上神宮(いそのかみじんぐう)から
桜井の大神神社(おおみわじんじゃ)まで続く、
山の辺の道(やまのべのみち)がいいなあと私は思います。(´ー`)
http://www.tenri-iexpress.com/tourist/yamanobe/yamanobe_p1.html
 ↑写真を左上から押すと、歩いた気分になります。
  途中で写真が切れてしまうようですが、続きの写真を押すと、続きが見れます。)

飛鳥に、
甘樫丘(あまかしのおか)があります。
畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、天香具山(あまのかぐやま)の、
大和三山が見渡せます。(´ー`)
http://www.asukamura.jp/manabi/sizen/index.html
夕日がとてもきれいでした。

奈良は、どこでも、
夕日が赤々として、とてもきれいです。

投稿者 ほうれんそう : 21:31 | コメント (3) | トラックバック

2007年05月19日

ケーキ考

三浦しをんさんの、
まほろ駅前多田便利軒」(文藝春秋)という本では、
「コーヒーの神殿 アポロン」でしょう喫茶店は、
よろいがあったり、あやしいです。( ̄▽ ̄)

「仲通り商店街」の、
「焼き鳥 鳥増」があるとされる脇道には、
恐くて、足を踏み入れられませんでした。

以前、「南口ロータリー」で便利屋さんの広告を見ました。
「横中バス」が来るのを待ちながら、
どんな仕事をするんやろうなあと思っていました。
(「このあたりの年寄り」も、
 そうでない方もおられると思いますが、
 「横中バス」に、一駅乗っては降り、一駅乗っては降りし、
 ただで乗り放題される方も中にはおられて、
 どっちもどっちかもしれないなあと思ったりします。)

「まほろ駅前多田便利軒」に出てくるお店や場所は、
本の空気に合っていて、
「岡」さんといい、登場人物も居そうな方々で、
町に詳しいなあと思います。


「まほろ大通り」をまっすぐ行き、
「仲通り商店街」と交差する辺りで、
私は、時と場合により、
ミスタードーナツの100円セールの誘惑に勝てなくなります。
それで、カロリーを見ましたが、
「チョコカスタード」など、意外なものもあり、
見てみないとわからないなあと、またも思います。(^・ω・^)
http://www.misterdonut.jp/menu/eiyou/eiyou_r.pdf

関西と関東の違いで、
うどんとそばが言われますが、
本当に関西はおうどん屋さんで、関東はおそば屋さんがあります。
私が独断的に、違うなあと思うのは、
靴とケーキです。

カロリーを気にしながらも、
私は、ケーキが好きです。(●^v^●)
そして、
東京には、
私好みの、おいしいケーキがないと、
私は独断的に思います。

東京のケーキは、
きれいで華奢で、
フルーツを煮詰めたりし、
味が濃くなったケーキがおいしい
という基準があるような気が、私はします。

有名なケーキ屋さんに行けば行くほど、
そんな気が、私はします。

神戸のケーキもきれいで華奢ですが、
ふらっと入ったお店でも、
お水がおいしいからか、
生地がおいしいと思います。^v^

フルーツから、水にいたるまで、
いい素材が安く手に入りにくいからかなあと思ったりします。

田舎や、関西のケーキは、
特色があったり、
ボリュームがあり、食べ応えがあって、
おいしいと、私は思います。^v^

以前、私は、
YOU1先生の、
「京のお菓子味見録」の「独断的評点」をもとに、
京都の和菓子、生菓子を持ち帰っては、
YOU1先生の、お菓子の感想を見ながら、
どうおいしいのかを、逐一検証しては、
一喜一喜していました。ヽ(゚▽゚)ノ
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/main/bunrui_hy.html
 YOU1先生、ありがとうございます。o(^-^)o)

YOU1先生は、
「命がけの食べある記」(京都新聞)を
書かれていらっしゃっただけあり、
お菓子の感想がとても的確で、感動します。
http://kyogashi.kyoto-np.co.jp/modules/tinyd1/

「命がけの食べある記」は、
「京菓子は素材で始まり素材に終わるといえるのではないだろうか。」
と書かれ、
「素材と京菓子文化の関わりを考えると、
 そこには途方もない奥深さを感じることができる。」
と締めくくられます。ε-(´・`)


私は、喫茶店で勉強したりします。

「駅前の大通り」の、
白鳥ビルにある喫茶店は、
アールデコっぽくて、シックで、素敵です。(´ー`)
机やいすなどは黒を基調として、白壁で、
いろいろな照明がきれいです。
以前、とても長い、一枚板の机があり、
使い込んで古い感じも、味になっていました。
(改装工事の時に、取り替えられてしまい、残念です。)
誰が建築設計したのだろうと思いを馳せてしまいます。

最近、赤を基調とした喫茶店が多い気がします。
赤にするとお客さんの入りがいいのでしょうか。

同じ通りの、赤い感じの喫茶店に、
「Cookie Set」があります。
「お好きな クッキーに+100円でCoffee or teaが付きます。
 どうぞ御利用下さいませ。」
です。

クッキーは1個100円~160円、
ホームブレンドは200円、紅茶(ポット)は220円です。

私は、「Cookie Set」で、ミルクティーを注文し、
得した気持ちになります。( ̄▽ ̄)
新種のサービスだなあと思います。

投稿者 ほうれんそう : 07:15 | コメント (4)

2007年05月16日

食品売場

食品売場に行くと、
ピーマンが、匂いが一杯で、青々としてプリプリしていたり、
さばが、「真」が付いた名前で、青々としてプリプリしていたり、
なめたけが、ぬめぬめしてプリプリしていたり、
食品が、こちらに語りかけてくることが、
突然、あります。ヽ(゚▽゚)ノ

献立が違ってしまっても、
他の食品をたくさん買ってしまっていても、
一期一会の気がして、
買ってしまいます。(≧∇≦)

「料理は連続ドラマです。」
と、料理家の栗原はるみさんが本で言われていますが、
食品売場はニュースです
と、私は思います。
(「もう一度、ごちそうさまがききたくて。ちかごろ人気のうちのごはん140選」
 (文化出版局))

どこかの売場が特売にすると、
その日や次の日には、
近所の売場も値段が同じになったり、
きっとメーカーが、今安く卸しているんだなあと思いながらも、
この売場はこの値段で、この売場はこの値段にしたんだと、
見て渡り歩いてしまいます。
(ひまかも。)

ご近所のスーパーで、
24時間営業しているところがあり、
深夜に行くと、
背広を着た方やそうでない方も、
男の方がたくさん買いに来ていらっしゃって、
なんだか楽しそうです。( ̄▽ ̄)

食品売場は、おもしろいと私は思います。ヽ(゚▽゚)ノ

旬のものが安いとはいえないと、私は思います。
昨年のきゅうりは、
夏が高く、1本100円くらいしたと思うのですが、
その後の冬は、30円くらいで、ご近所では、5本100円でよく売っていました。

食品売場で、わからないなあと思うことがあります。

例えば、まぐろが安いのが怪しいと思って、
ひそかに買うのをためらっていたのですが、
「割当量を越えて漁獲していた」とニュースで聞き、
なぜ安いのかは、
ちょっとやそっとではわからないと思いました。( ゚ 0 ゚ )
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06101618.cfm

どうして、中国産のにんにくは、
青森産のにんにくより、
プリプリして大きく、安いのかなあと私は思います。

「おかめ納豆 極小粒ミニ3」(タカノフーズ)を、
88円でいつも売っているところがご近所にあります。
http://www.takanofoods.co.jp/products/all/goku_kotsubu02.html
いつも売場に一杯あって、
たぶん、大量に仕入れて安くしているんだろうなあと思います。

ある日買いに行くと、
おかめ納豆が、
空っぽでした。( ゚ 0 ゚ )

納豆騒動を、身を持って体験しましたが、
「発掘!あるある大辞典」(フジテレビ系)は、
残念だったなあと私は思います。
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200701110377.html
データ等のねつ造は悪いですけれど、
たぶん人は死んでないでしょうし、
アリシンといった言葉を知るようになりましたし、
納豆食べたら、やせるしなあと思ったりします。

昔、がんに、しいたけが効くと聞いていましたが、
以前お話しさせて頂いた、ピラミッドですと、
にんにく、になります。

本当かどうかはわかりませんが、
採っておく分に損はないのではないかなあと思います。

農林水産省によると、
食品のトレーサビリティとは、
「生産、処理・加工、流通・販売等の段階で、
 食品の仕入先、販売先、生産・製造方法などの記録をとり、保管し、
 食品とその情報を追跡し、さかのぼることができることをいいます。
 それによって私たちも、食品の履歴を入手することができます。」
だそうです。
http://www.maff.go.jp/trace/gozonji.pdf

私たちが、食品の履歴を入手することができても、
私たちは、その食品が本当に安全か安心かわからない
と私は思ったりします。

生産者でもなく、政府でもない、
中立の立場の企業が、
全ての食品でなく、
生産者等から、依頼を受けた食品に、
トレーサビリティや、
肥料等、詳細な、必要な管理をして、
トクホマークみたいに、マークをつけたり、
インターネットに公開するのは、
どうかなあと私は思います。
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/fs/label_6.html

値段が多少高くなっても、
トクホマークの食品を買うように、
買うのではないかなあと思います。

投稿者 ほうれんそう : 21:15

2007年05月12日

あぁ うまかった うしまけた

そんな訳で、
私は、テレビの料理番組を見ると、
お料理の先生の体型と、
作っているお料理の相関関係を見てしまいます。(^・ω・^)

先日、「きょうの料理50年 時代を映す懐かしの100レシピ」で、
本などでお見かけする、
伝説の先生方々が出ていらっしゃいました。ヽ(´▽`)ノ
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/ryouri50/index.html
昔の番組の再放送を見たいなあと思いました。

私がテレビで見ていて、
洋食でいいなあと思う先生は、
牧野哲大先生です。
シチューや、オムライスなどの、
普通のお料理が、正統な感じで、ゴージャスになって、
お料理を作るのに、理論立っていらっしゃるなあと思います。ヽ(´▽`)ノ
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/ryouri50/large_recipe/66.html

和食は、
鈴木登紀子先生です。
肉じゃがを作っていらっしゃるときに、
初めてお見かけして、おいしそうで、見入ってしまいました。ヽ(´▽`)ノ
里芋を六面になるようにむいたりと、丁寧なお仕事で、
ぶり大根の照りが素晴らしかったりと、技があるなあと思います。
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/ryouri50/large_recipe/51.html


私は、本屋さんで、料理の本を見るのが好きです。ヽ(´▽`)ノ

「こぶたくっく!」は、本屋さんで見かけて、
ブログを見るようになりました。
http://cobuta.jp/

ケンタロウさんのお料理は、
おいしそうで、ボリュームがあって、
いかにも、男の方が大好きな料理だと思います。
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/ryouri50/large_recipe/86.html
こぶたさんのお料理は、
ケンタロウさんのお料理に似ていて、
女の人寄りだなあと思います。

対照的に、
有元葉子さんのお料理は、
煮詰めたりして、味が濃くなったものを、少なめに盛って、
味わって楽しむみたいな感じが私はします。
東京の方が好む味ではないかなあと私は思います。
スレンダーになれそうです。
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/ryouri50/large_recipe/80.html

私は、周りの人が好きと言った食べ物を、
好きになってしまいます。
妹は、パスタが好きです。^v^
母は、「ハッピーターン」(亀田製菓)が好きです。^v^
http://www.kamedaseika.co.jp/happy/index.html

こぶたさんは、ブロッコリーが好きです。^v^
おいしそうに、ブログに写真が載っていて、
いい影響だなあと思います。

200704210739000.jpg

タレントさんが出された本が、たくさんあります。
その中で、私は、
寿美花代の低カロリー料理」(フジテレビジョン)が、
おもしろくて、いいなあと思います。(´艸`)

私の母は、寿美花代さんに、
見た目も、性格も似ているなあと私は思います。
母も2人の息子がいます。
この本も、高嶋兄弟への愛情が伝わります。

200704210736000.jpg

首藤夏世先生の、
あぁ うまかった うしまけた」(京都新聞社)という本が、
とても好きです。ヽ(゚▽゚)ノ
こんなお料理を作って、毎日を送っていらっしゃる方が、
どこかにいらっしゃるんだなあと思うと、
幸せな気持ちになります。o(^-^)o

投稿者 ほうれんそう : 15:31 | コメント (4)

2007年05月09日

お好み焼き

そうして、私が到達した料理が、
お好み焼きです。ヽ(゚▽゚)ノ

ちなみに、私の実家では、
晩ごはんで食べることもあり、
いつも、冷蔵庫の中に、
ホットケーキのように積み重ねて、作り置きがしてあって、
電子レンジで暖めて、
いつでも食べれます。ヽ(´▽`)ノ

200704210808000.jpg

がんを防ぐ「食」の本」(オレンジページ)という本は、
体の部位別のがんの予防についても書かれています。

「アメリカ国立がん研究所では、
 がん予防の可能性のある食材をリストアップして、
 積極的にとることをすすめています。
 ピラミッドの上の段ほど、重要度の高い食材。」
とその本にも載っていて、
ピラミッドは、上の段から、
「にんにく キャベツ 大豆 しょうが
 にんじん セロリ ほか

 玉ねぎ トマト なす ピーマン ブロッコリー
 カリフラワー 芽キャベツ 茶 玄米 全粒小麦 オレンジ
 レモン グレープフルーツ ターメリック ほか

 きゅうり じゃがいも あさつき メロン ベリー
 バジル ミント オレガノ タイム ローズマリー
 セージ タラゴン 大麦 ほか」
だそうです。

本当かどうかはわかりませんが、
採っておく分に損はないのではないかなあと思います。(^o^)/

そして、お好み焼きは、
ピラミッドの一番上にある、
にんにく、キャベツを使った料理なのです。ヽ(゚▽゚)ノ
(私の実家では、
 にんにくを輪切りにして、豚肉と一緒に焼きます。^v^)

我流お好み焼きは、
お好み焼きという分野の中では、
絶対おちると思いますが、
お好み焼きが、かなりおいしいために、
食べ物の中では、
なかなかだと思います。

下北沢の「おたふく」さんで、
大量のキャベツを使って、
お好み焼きを作っているのを見ました。
http://www.otafuku.org/osinagaki/index.html

①キャベツ丸ごと1個を千切りにし、ボールに入れます。
 (大きなボール2つ分くらいになりますが、
  2単位です。)
②①の上に、
 にんにく丸ごと1個(一片ではありません。)と、
 やまいもを摩りおろします(とろろ)。
(注)部屋がにんにくのにおいで一杯になります。(・ω・)

以前、テレビで、元モーニング娘。の石黒彩さんが、
オムライスを作っていました。
http://www.asahi.co.jp/hospital/recipe/recipe4/main.html#ishiguro
「カロリーマニア」と自ら称されるだけあって、
出演者の中で光ってみえて、
私がカロリーを見るようになってからしていることと、
似ているし、さらに進んでいるなあと思いました。

オムライスに卵を使っていましたが、
私のお好み焼きは、
卵を入れません。
③②に薄力粉を、できるだけ減らして入れ、
 ボールの材料を混ぜ合わせます。
(注)どろどろで、
   これが、決定的に味がおちる原因なのですが、
   卵1個で、
   1日分のコレステロールです。(^・ω・^)

200704210803000.jpg

お話しは少し変わりますが、
最近、ヨーグルト作りが、
私の中で再燃しました。(^o^)/

①牛乳パックの封を開け、ヨーグルトをスプーン数杯分入れ、かき混ぜます。
②牛乳パックの封に、白いキャップをかぶせます。
③ヨーグルトメーカー(ただの保温器です。)にセットし、電源を入れます。
もう勝手にできてしまいます。ヽ(゚▽゚)ノ
(「ナショナル ヨーグルトメーカー NW-55」(松下電器産業))

値段の高いヨーグルトも、
一つ買うだけで、
後は、次回、次回に回していけばいいのでお得です。
(「明治プロビオヨーグルトLG21」(明治乳業)は、
 「ピロリ菌を殺す」そうです。
 http://as76.net/dai/lg21.htm

私の中では、なかなかの発見だと思うのですが、
なにしろ、
無脂肪乳で作れるのがいいです。(^・ω・^)
(「タカナシおいしい無脂肪乳」(高梨乳業)は、
 無脂肪乳としては、
 おいしいと、私は思います。
 できたヨーグルトも、固まっています。
 http://www.takanashi-milk.co.jp/products/p_milk/index.html

きちんと加減を見れば大丈夫ですが、
作り加減によっては、
ちょっと酸っぱかったりします。
お腹に効いている感じがして、
それもなかなかです。(≧∇≦)b

お好み焼きのお話しでした。

④フライパンに、
 ゴマリグナンのゴマ油を薄くひき、
 (「コレステロールを下げる」という油は、
  発がん性があると聞いたような気がします。
  「植物ステロール」に発がん性があるのでしょうか。
  ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。)
 その上に、
 白い脂肪のところを包丁で取り、
 できるだけ量も減らした、
 もちろん豚ばら肉ではなく、
 豚もも肉をひき、
 その上に、③を適量たらし込んで、
 焼き上げます。
⑤私の母の大発明と私が思っていますソースは、
 とんかつソースとマヨネーズとトマトケチャップを混ぜ合わせます。
 ④の上に、そのソースを塗り、
 その上に、
 大量のかつおぶしと、
 「海草、きのこ、こんにゃく」に分類される、
 大量の、のりを手でちぎって、かけ、
 フライパンの中で、おどらせます。(ノ゚◇゚)ノ
⑥仕上げに、
 たぶん3束くらいで1単位にしかならない、
 実家では植えてあって、なんにでもかけ、いつも食べている、
 大量の、関西ねぎを細かい小口切りにして、かけます。
⑦食べます。(≧∇≦)

お好み焼きは、
お好みに合わせられる、
みごとな、バランス栄養食だと思います。(≧∇≦)b

投稿者 ほうれんそう : 21:29 | コメント (2)

2007年05月05日

80キロカロリーが1単位

お医者の先生が、
私の診察券を、カード読み取り機に通すと、
パソコン画面に、
血液検査の結果が出てきました。(●'□'●)

外れた値に色がつくようになっていて、
統計をとると、みごとな分布になりそうなほど、
きれいに色分けされていて、
素人の私が見ても、
ある一定の方向を示している感じでした。( ゚ 0 ゚ )

先生は、「脂肪肝って書こ」と言って、
「し、ぼ、う、か、ん」と言いながら、
うれしそうにカルテに書き込んでいらっしゃいました。(´艸`)
(かなりおもしろく、とてもいい先生でした。(≧∇≦)
 先生、ありがとうございました。o(^-^)o)


現在、私は、カロリー計算に走っています。.....8-(ノ・ω・)ノ

見たことのない方がいらっしゃいましたら、
一度は、食品のカロリーを見てみた方がいいかもしれないと、
私は思います。(^・ω・^)

なぜなら、えって、私は思ったからです。(o゚◇゚o)

糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版」(日本糖尿病協会・文光堂)
という本があります。
「糖尿病患者さんに特別な食事があるのではなく、
 糖尿病食はバランスのよい健康食といえます。」
と書かれてあり、
普通の方でもいいと思います。

80キロカロリーを1単位とし、
各食品の1単位の写真が載っていて、
カロリー計算しやすいです。ヽ(´▽`)ノ
(「1単位を80kcalに決めたのは日本人が日常食べている食品が80kcalか、
  その倍数になっている食品が多いためです。」
 だそうです。)

例えば、
みかんは、2個が載っていて、
さんまは、1/4くらいが、1単位の□(四角)で囲ってあり、
トマトケチャップは、計量スプーンすりきり3杯が載っています。

そして、表に分かれて載っていて、
表毎に、一日に食べていい単位が決まっていて、
その単位で、同じ表の中なら、どの食品を食べてもいいことになり、
別の表の中の食品と交換して食べてはいけません。

「たとえば、1日の指示単位が20単位(1600キロカロリー)の場合、
 この20単位を、表1(穀物、いもなど)に11単位、表2(くだもの)に1単位、
 表3(魚介、肉、卵、大豆製品)に4単位、表4(牛乳)に1.5単位、
 表5(油脂)に1単位、表6(野菜)に1単位、調味料に0.5単位に配分すると、
 栄養のバランスがよい食事になります。」
だそうです。

五訂版 食品80キロカロリーミニガイド」(女子栄養大学出版部)という本は、
コレステロール等の数値も載っていて、
小さく、かばんに入れられます。
(服のポケットにも入るサイズだったのですが、
 先日、本屋さんに行くと、本が大きくなっていました。
 (「五訂増補 食品80キロカロリーガイドブック」(女子栄養大学出版部))
 小さい本もまだ売っていると思います。)

これらの本で、
私が発見したことは、
えだ豆は表3で、さやいんげんは表6に載っていて、
豚ばら肉は、表3を通り越し、表5の油脂に載っていて、
アボカドも、表5に載っていて、
お魚は、
「脂質の少ない魚」、「脂質のやや多い魚」、「脂質の多い魚」に分類されていて、
私がおいしいと思うお魚は、ほとんど「脂質の多い魚」に分類されていて、
おとうふが、1単位で、たったの1/4丁くらいで、
青梗菜は、6束にもなり、
表6の中に分類されている、「海草、きのこ、こんにゃく」は、
「日常食べる量ではエネルギー量はわずかなので、
 食べる量をはかったり、計算する必要はありません。」
だそうで、
いくらでも食べていいなどです。ヽ(゚▽゚)ノ

私が思うに、1単位の写真や20単位の献立例を見ると、
一日3食まじめに食べて、
洋食で普通に食べると、
あっという間に、
20単位になってしまうと思われます。
和食にして、
お野菜使ってかさを取るしかないと、私は思います。(^・ω・^)

投稿者 ほうれんそう : 19:31 | コメント (3)

2007年05月02日

Waltz for Debby

以前、友達とジャズのコンサートに行っていました。
その頃、
ビル・エヴァンスの「Waltz for Debby」をいただきました。
お客さんの食器が鳴る音も調和していて、素敵です。(^o^)/♪

下北沢の「カフェ トロワ・シャンブル」という喫茶店に行った時に、
「Bill Evans A Tribute」の「Waltz for Debby」が流れていました。♪
http://www.shimokitazawa.org/contents/tenpo/hyousi/cafe_troischambres.htm
 http://ivory.ap.teacup.com/itsforyou/img/1137947678.jpg
トリビュート盤ですので、
ビル・エヴァンスの演奏でなく、
アレンジもかなり違っているのですが、
それもまた、素敵でした。(^o^)/♪
(後で探しましたが、廃盤でした。(゚ ε ゚))

青山の骨董道りの近くの、ブルーノート東京の、
ハービー・ハンコックのコンサートに行っても思ったのですが、
最近は、
アフリカやインドといった民族音楽と、
ジャズの融合みたいな方向に走っているのではないかなあと思います。

私は、ボサノバのイリアーヌ・イリアスが好きだったことがあり、
コンサートに行きまして、
歳月の流れるのは早いなあと思いました。


昨年、「のだめカンタービレ」を、テレビで見て、
先にマンガで読んでいましたが、
おもしろかったです。

上野の奏楽堂で、
藝大の学生さんが、「木曜コンサート」をします。♬
http://www.taitocity.net/taito/sougakudou/mokukon.html

芸大独特の空気がいいなあと思います。

成績に影響するからか、
指導の教授が見ているからか、
必死に演奏します。
演奏がまだちょっとでも、
一生懸命が伝わります。

ピアノ、弦楽、声楽や、
指揮、古楽に至るまで、
毎回、演奏する科が違います。
打楽器が、先生共々楽しそうで、よかったです。ヽ(´▽`)ノ


コンサートの後は、美術館に行っていました。

今まで行った中では、
3年前に、国立西洋美術館であった、
「ヴァチカン美術館所蔵古代ローマ彫刻展」が、よかったです。ヽ(゚▽゚)ノ
http://www.nmwa.go.jp/jp/html/2004collection.html

昔、世界史の教科書や石膏デッサンで勉強した、
ユリウス・カエサル、オクタビアヌス(アウグストゥス)、トラヤヌス、
マルクス・アウレリウス・アントニヌス(カラカラ)の彫刻の、
なんと本物が、
目の前にありました。( ゚ 0 ゚ )

「人は現世に何を求め、何を残そうとするのか」、
「ラテン語「VIXERVNT OMNES」は「彼らは皆生きた」という意味である。
 ローマ人は生を全うしたことをこう表現し、
 その「生きた証」を肖像に刻んだ。」
と、紹介されていましたように、
古代ローマでは、
普通の一般の人も、
お墓に、
肖像や、業績や、仕事姿や、人柄等を刻んでいました。

確か、
~~は~~な性格の子で、少なくとも何年何ヶ月生きたと、
親が刻んだ、子供のお墓がありました。
お墓だけれど、生き生きとして、温かい言葉が刻まれていて、
なかなかいいなあと思いました。

200704210729000.jpg

中村元先生の、
東洋のこころ」(講談社学術文庫)という本に、
次のようなお話しがあります。

ボンベイの文化協会の人々からいただいた、
インド最古の文献である「リグ・ヴェーダ」のインド版の見返し部分の、
「右側には「中村元にこの書物を贈呈する」と書いてあるのですが、
 普通われわれなり西洋人がしるすしかたとは違って、
 サンスクリット語でくわしく書いてあります。
 どう書いてあるかといいますと、
 「中村の家に生まれたるキヨジ
  (これはわたくしの父、中村喜代治の名前です)の子息であるところの、
  宇井博士の弟子であるところの
  中村元にこの書物を贈呈する」
 と書いてあります。
 これがインドの伝統的なしきたりなのです。」


お話しは少し変わりますが、
この本には、次のようなお話しもあります。

「こういう気持ちが、やがて人間の間に平和をもたらすのです。
 これはまたとくに浄土教において慈悲として説かれました。
 これがわが国では現実に具現され、
 少なくとも仏教がさかんだった時代には残酷な刑罰はおこなわれませんでした。
 これと同様なことはインドでもいわれます。
 ことにわが国の平安時代には、
 三百五十年の間国家の裁判による死刑が一度もおこなわれませんでした。
 これはおどろくべきことです。
 ではどうして世の中を統治することができたのか、
 これは将来解明されるべき問題だと思います。」

弁護士の先生が書かれた
「負けない交渉術」(大橋弘昌著 ダイヤモンド社)という本に、
次のようなお話しがあります。
「ジェフが言った。
 「現代の日本人には、
  「アグレッシブな交渉ができない」
  「貯蓄率が高い」
  「独立して事業を興す人が少ない」
  「周りの目を気にして人と違うことをしたがらない」
  「子供をつくらない」などの傾向がある。
  これらは一見、バラバラな問題のように見えるが、
  実は共通する特質がある。
  それは、現代の日本人が「リスクを負わない」ということだ」
 「なるほど」
 思わず相槌を打ってしまった。」
この本は、次のように続くのですが、
「もちろん、強気の交渉ができないことと、
 少子化が同じ原因だというのは、乱暴な議論だとの異論もあろう。」
私も「なるほど」と思いました。

裁判員制度が、
2009年5月までに始まる予定だそうです。
http://www.saibanin.courts.go.jp/
一般の人が、
刑事裁判に参加して、
有罪かどうかを決める制度で、
抽選で無作為に選ばれるそうです。

選ばれて、
裁判に行かないと、
お金を払わなければいけないそうです。

お金を払う人は、
どんな人なんだろうなあと思います。
お仕事のお忙しい方や、
お金に余裕のある方なのかなあと思ったりします。

無作為でなくなってしまうかもなあと思ったりします。

裁判に行かなかったことで、
死刑が決まる
ということもあるかもしれないなあと思ったりします。( ゚ 0 ゚ )

裁判に行って、
間違って(裁判で決まったら間違いではないということになるのでしょうが)、
死刑になったらどうしようと思ったりします。( ゚ 0 ゚ )

誰か私のくじ運を上げる方法をご存知でしょうか。

弁護士や検察官や裁判官の、
司法試験が難しいのは、
法律や判例等を、
むちゃくちゃ一杯覚えないといけないから
ということもあるのではないかなあと思ったりします。

アメリカなどの外国で実施されているそうですが、
この制度が行われて、
私は法律や判例等に走れるかなあと思ったりします。


東京国立博物館は、
閉館前ですと、
時には、鳥獣戯画、
時には、尾形光琳の八橋蒔絵螺鈿硯箱といった、
国宝もひとり占めできたのですが、
ミイラさんが置かれていることを知ってから、
なんとなく、上野に行かなくなってしまいました。
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B07&processId=02&colid=TJ1835
 ↑ミイラさんの写真が出ます。)

ミイラさんが、お国に帰れればいいのになあと思います。

投稿者 ほうれんそう : 22:29 | コメント (2)