« いきなり団子の作り方(大分便り17) | メイン | 雪の阿蘇(大分便り19) »

2008年01月07日

新年のご挨拶(大分便り18)

あけましておめでとうございます。
相変わらずのスロースターターぶりです。
今月1ヶ月、何とか頑張りたいと思います(^^;;;

さて、今日は七草粥の日です。
我が家でも七草粥作って食べます。
が・・・・
我が家のチビ怪獣は、おかゆが大っきらい。
一口食べて
「うん、うまい、もういらん!」
とそっぽ向かれてしまいました。あーあー・・・・
七草粥、美味しいと思うには年を重ねる必要があるのかも・・・グスン
とはいえ、
我が家では季節行事、しっかり行います。
男の子なので、将来、一家の主となったときに、
季節行事を取り仕切れるようになって欲しいからです。
(ちなみに、別れた主人は季節行事、全く知りませんでした。あらら・・・・・)
昨年も、5月5日の菖蒲湯(男の子なので頭に菖蒲の葉ではちまきさせました)
12月22日の冬至は柚子湯。
今はよく理解していないけれど、
何度も繰り返し、説明をしています。
昨年末は、
「お正月さんを迎えるよ」
と、鏡餅を飾りながら、
ウラジロはね・・・
と説明して、飾り付けていました。
体調をちょっと崩したせいでおせち料理は作らなかったけど、
ででくんばぁばのお家で
黒豆は・・・
エビは・・・
田作りは・・・
と説明しながら、一口だけでいいから食べようね、と
食べさせたところ、黒豆やお多福豆などは嫌い、
田作りが好きというしぶーい好みを再確認してしまいました。
不思議な3歳児です。
いつの日か、ママの教えた季節行事、覚えてできる子になって欲しいなぁ。

投稿者 dedemama : 2008年01月07日 15:45

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pej-lady.org/blog/mt-tb.cgi/382

コメント

あけましておめでとうございます。

七草粥、私も一口食べました。
うちも2人家族(母と私+クリとリキ)ですが、母が行事好きで結構きちんとやります。母の母が行事をきちんとしたようです。母曰く、母の母は武士の娘だったので、ということですが、武士は食わねど高楊枝で、貧しいけど工夫満載で暮らしたそうです。
この日は母も私も寝坊して、母がせっかく作ってくれたお粥を一口しか食べられませんでした。
青菜と卵がおいしかったのに、残念でした。
お粥はお子さんにはおもしろくない味かもしれませんね。

投稿者 shiratori : 2008年01月08日 18:45

我が家の母も
「武士は喰わねど高楊枝」
と幼い頃から私に刷り込んでくれました。
おかげで、時代錯誤!な娘!!に育ちました。
よく、年齢をさばよんでいると言われてしまいます。
うぅぅぅ・・・・・

投稿者 ででまま : 2008年01月10日 10:46