2012年03月19日

ダイナミックアート館体験のご案内

小中学生の子供さんたちとご一緒に、からくり玩具を通して科学・技術へ触れる機会です。お時間ございましたら、お子様とぜひお越しください。

●ダイナミックアート館体験
日時:3月31日(土)13:00~16:00 この間出入り自由です。
場所:品川区上大崎4-4-8 ダイナミック・アート館
    JR目黒駅徒歩2分 (駐車場はありません。)
    地図は、同館のホームページを参照下さい。
    表題の右下に「当館へのアクセス」のボタンがあります。 
入場:無料
対象:小学生・中学生・一般
    (幼児連れもかまいませんが、ベビーカーは持ち込めません。)
内容:同館館長金澤磐夫技術士(機械部門)所蔵の各種からくり玩具を展示・解説し、一部のものは来館者にも実際に操作していただく予定です。

投稿者 author : 17:41

2008年05月25日

活動2

 先週に引き続き、博物館での活動です。

 ’小さなコンピュータとモータを使った動くオリジナル作品を作ろう’ という
小学生向きのイベント、低学年コース です。

 子供たちがこのワークショップに来る本番!
 先週は私たちはコミュニケーションサポートの研修をしたのですが
   楽しくて、 また 自分の普段閉じている部分が開いたような気がして
参加して とてもよかった。

 どんな子供たちが来て、どんな笑顔に合えるか とても楽しみ!!
  

 イベントは午後からの半日コースでしたが 朝から準備のために集まりました。

 「今日のスケジュール表」 を見て 感心しました。・・・先週も説明がありましたが
子供たちのスケジュール
  
      30分間  自己紹介、グループ分け などなど
      30分間  コンピュータ、動き、工作用工具、素材などの説明
  1時間15分間  工作の時間(2人1組での共同作業)
      15分間  レポート 書き (作品の振り返り)
      40分間  発表
      20分間  他の人の作品の鑑賞会、今日の様子のスライドショー
             終了(閉会)
  
 今回は低学年コース、それも半日コースなのに レポートや発表などの
まとめ 振り返り、に1時間以上も使う。 やりっぱなしではないんだ というところに

 自分も仕事で、まとめやら振り返り が 非常に重要だってわかっているけど
ついつい 今やっていることに夢中でなかなか なおざりになってしまう
さすが こどもたちの未来を切り開く力を育む 研修プログラムですね。

 さてさて 午後から 子供たちの本番です
 さすが 低学年。 グループ分けして工作になったら あっという間に仲良くなって
それぞれに個性的な作品を作っていってすごい。

 今日のテーマは 「未来の生き物」
 かわいらしい女の子グループは 素敵な”天使”を作っていたし、男のグループは
”森のお化け”だって。
もう一組の男の子グループ・・・多分1年生、「前に進むのが作りたい」とうーんと
がんばっていたけど、低学年コースはモータがひとつでプログラムも決まっているので
なかなか難しくって、くるくる回転する虫(海の生き物と言っていたけど)みたいのを作りました。
後、”鬼”やら”ウサギ”、”ワニ”、”鳥” ets 9個の作品が出来上がりました。
みんな、発表し、ほとんど 自己採点 100点満点 をつけていました。
・・・満点が当然のような素敵な作品ばかりでした
そして うれしそうに 仲間と作品の写真をもって帰りました。
     (私の作品ではないので 写真は載せません)

私にとって、今回は研修、本番とも とても楽しく、充実していました。
子供たちにとっても とても良い(うらやましいぐらいの)プログラムだと感じました。

私のボランティア活動している博物館では年2回ほどこのプログラムを開催していますが、
いつも人気があり、いっぱいで抽選です。子供たちにとっても もっと参加する機会が
増えるといいのにと 感じました。
発表から聞いていた 小3の息子「次の機会に 絶対参加したい」 って  
  でも たぶん抽選なんだけどな。 

もし 興味があれば・・・
 このワークショップを主催しているCAMP(Children’s Art Museum & Park)のhpです。
http://www.camp-k.com/otona/ws/

投稿者 karasu : 10:18 | コメント (2) | トラックバック

2008年05月18日

活動1

 ボランティアに行っている博物館で来週 ”CAMP クリケット ワークショップ” というのを行います。
そのお手伝いの為の研修がありました。

  この”CAMP クリケット ワークショップ”は

 マサチューセッツ工科大学が開発した小さなコンピュータ「クリケット」とモータといろいろな素材を
組み合わせた動くオリジナル作品を作り、みんなの前で発表する。 ということをする小学生向きの
イベントです。
 小学生の低学年コースと高学年コースがあり、いつも大人気です。

 今回も 私がお手伝いするのとは別に息子の申し込みをしましたが、抽選外れてしまいました。


 CAMP(Children’s Art Museum & Park)は、こどもたちの未来を切り開く力を育むCSKグループの
社会貢献活動で 子供たちの育成の為の色々なワークショップを開発して各地で開催できるよう
開催のサポートまでをしています。

私はこのお手伝いは初めてなので そのための研修でした。
 ・このイベントの目的と、子供の育成の為のイベントのときに気をつけるべきこと
 ・来週 子供たちが使うソフト、モータ、工作用の工具、素材など 実際に使って使い方を知り 
  うまくいかないであろうところを確認しておく  などなど

丸一日かけてゆっくり楽しくやりました。
そして なぜか こんなものを作って持って帰りました。

IMG_7385.JPG


来週はどんな子供たちが、どんなものを作るのか楽しみです。

投稿者 karasu : 10:49 | トラックバック

2008年05月17日

はじめました

 まだまだ 人生長いのに
 夫は腰が変! と言うし、 私も肩こりがひどい

 と言うことで3週間ほど前 本屋で買って 始めることにしました。

 ” ヨガ!! ”

 入門編でDVDが付いていて 1000円ぐらいの高くないの
                    (いつやめても 惜しくない値段の)

ヨガ本1.JPG

 注意事項に 「食後2時間以上空けてしてください」 ということで
 夜10時半ぐらいから開始しています。
 夫と二人で DVDの映像を見ながら先生の指導に従って、
 内容は軽めメニューで 30分から1時間以内。

 今のところ二人で牽制しあってなんとか続いています。

 3週間目の感想としては
  夫  肩こりが少なくなった
  私  肩が痛い その他は調子いい。<もしかして私 いきなり 無理のしすぎ?>
     後、ヨガして リラックスするととっても眠くなる
     何日も無理して寝不足することができなくなった。

 果たしていつまで続くかしら?

 ヨガ教室に通っている主人の母に電話でこのことを伝えると
 「筋力つくまでやるといいわよ」 と言われた、、、。

投稿者 karasu : 01:51 | コメント (2) | トラックバック

2008年04月13日

ナイト10

 2年ぐらい前 自宅のごみ処理機を買ったときに
「電気代は深夜料金割引にすればお得です」という情報を
どこでか手に入れ、自宅の電気の契約を“ナイト10”というのに変えました。
 契約内容は
従量電灯単価に比べて
    午後10:00~午前 8:00  約60%割安
     午前 8:00~午後10:00  約40%割高
夜は安いけど昼間は高い。昼間時間のほうが長いし、、、。
詳しくは東京電力の“ご家庭の料金メニュー おトクなナイト”のページをご覧ください
(http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html)
このページには
“「夜がトクい」だったり、「夜間蓄熱式機器を使用している」
お客さまにおすすめのメニュー“ と書いてあり、
夜は得意だし、平日の昼間はいないんだけど、夜間蓄熱式機器なんか使っていないし、
夜10時前、週末は昼間も使うからな。   うちの場合お得かしら?
とも思いつつ、
 どうせ同じ電気を使うなら余り電気の使われていない 夜に使うほうが地球に優しいから
夜に電気を使おうという気持ちで ナイト10にしました。

 夜の電気のほうが地球に優しいというのは、
 「発電所というのは出力を一定にして運転する方が効率がよく、また長持ちする。」
という話を聞いたことがあるからです。電力会社も深夜電力を安くしているのは夜の
電気を使わないのはもったいないからだと思います。

今、
 洗濯、乾燥は夜、炊飯は早朝、週末も朝は8時までにできるだけのことをする
なんてことをして、 使用電力の半分ちょっとがナイト10時間帯です。
すると ・・・ なんとお得に!! 余り期待していなかった為、
「勝った!!」感じがあります。
 東京電力のhpで電気料金のシミュレーションができたので、計算してグラフにして
みました。
下から昼間の使用電力、昼間、夜間の合計使用電力量、電気料金請求額、
シミュレーション電気料金 の順です。
ほとんどの月で平均800円ぐらい家計にも優しくできました。(パチパチパチ)


ナイト10料金グラフ.bmp

投稿者 karasu : 01:19 | コメント (5)

2008年04月08日

完走です

子供が小学生になると、通常は土、日しか休みが無くなり、
遠方のじじばばと なかなかゆっくり会えません。

ですので、長期休みのときは できるだけじじばばのところに
行っています。
今回も4月3日~6日まで 夫の両親のいる愛知県まで行っていました。
愛知県は桜がちょうど満開で 岡崎城で夜桜も見ることができました。
・・・ とってもきれいでした。
IMG_6832.JPG

ちょっと短かったけど、明日は帰る。 と夕食の準備をしていた横で

夫 「あれ?」
私 「どーしたの?」
夫 「腰ひねったみたい。」
私 「えー!!」

ということで 帰りは私の運転になりました。
夫の実家に行くときはいつも車で、私も交代で運転していたのですが
完走は 初めてでした。
向こうを 11時過ぎに出て、 途中 休憩を入れて 家に着いたのは
17時ぐらい。 がんばりました。・・・疲れました。

まあ、昼間で、天気もよかったし、渋滞もひどくなかったから。
でも高速 長時間は疲れますね。

途中の浜名湖 サービスエリアの桜はちょうど満開でとてもきれいでした。

080406_1301~0001.jpg

また富士山もとてもよく見えました。

IMG_6861.JPG

事故も無かったし、良しとしましょうか。

夫は次の日 こちらで病院に行き、それほどひどくないようですが、一人で
「そろそろ 年だからな。」 とつぶやいております。

投稿者 karasu : 01:16 | コメント (3) | トラックバック

2008年01月24日

地域格差は約10円(大分便り29)

地域格差は約10円。
さて、なにが10円なのか・・・・
というと、大分県と熊本県とのガソリン(レギュラー)の値段。
今、国会でいろいろと話題になっていますが・・・・・
大分県、1Lあたり約10円高いんです。
で・・・
車が必需品の地方に住む私。
この約10円が身にしみて、家計に響きます。
プラレールばかり欲しがるでで君に
「ガソリン代がいーっぱいかかるから、
おもちゃはお誕生日しか買ってやれん!」
と宣言したら(へへへ)

「働いてもはたらいてもお金がないか・・・
お金がお空からいーっぱいふってくるといいのにな」

と言われてしまいました・・・
ほんとうに。。。
空から降ってきたらどんなにいいでしょう!
というか・・・・・
誰がそんなこと教えたんでしょう?
おじいちゃんおばあちゃんに聞いても
そんなこと教えた覚えはないと言うし・・・・・
3歳児の頭の中は宇宙空間で私には想像もできないものが
つまっていそうです。
私が3歳児の時にはこんな大人のような発言、
してなかったハズなんですが・・・・・

投稿者 dedemama : 14:26 | コメント (3) | トラックバック

2008年01月23日

休みの日の過ごし方(大分便り28)

小さい子供(デデゴン3歳、雄)がいる我が家では
仕事が休みの日は
朝から寝るまでたーっぷり子供と過ごします。
天気がいいときは
できるだけ、お金がかからないよう!
近所(車で15分ぐらいのところ)のちょっと大きな公園へ
お弁当を持って出かけます。
その公園には、
デデゴンの大好きな滑り台も、電車(路面電車の本物の車両が遊べるように
おいてあります)も、草スキーをする場所もあります。
なので、
朝、大急ぎで掃除と洗濯を済ませ、
9時前にはアパートを出発、夕方4時頃まで公園で過ごします。
一人つきあう私は・・・
かなり・・・
疲れます。
が・・・・・
太陽エネルギーでいつも動いているとしか思えない3歳児は
疲れを知らずに遊びほうけます。

先週は、雨・・・
家の中だけではとてもフルパワーのチビ怪獣を野放しに
できないので・・・・
フルパワーで遊べるデデゴンも大好きな健康ランド(温泉あり)
につれていくことにしました。
(3歳児までは無料なので、大人の入館料だけですむのです)
温泉につかって、少しは日頃の疲れをいやしたい
という私のもくろみはどこかへと飛んでしまい・・・
疲れをいやすどころか・・・・
何度も何度も温水プール、ジャグジーを繰り返し、
朝から夕方まで一日、遊びほうけておりました。
私は、若干、湯あたり気味です。
疲れを知らない3歳児・・・・・
まったくもって脱帽です。
こんな時期、私にもあったのでしょうか?????

温泉につかって、のんびり、エステ・・・

なんて日々はまだまだ遠い夢の中です。

投稿者 dedemama : 09:37 | コメント (2) | トラックバック

2008年01月22日

月に一度の超早起き日(大分便り27)

月に一度、
とっても早起きをする日があります。
それは・・・・
保育園のお弁当日。
チビ怪獣デデゴンの大好きな日です。
チビ怪獣デデゴンは生後4ヶ月から保育園に通っていて、
月1お弁当は1歳のお誕生月から始まったので、
今回で27回目を迎えます。
毎回、何を入れようか、と頭を悩ませ
キャラクター弁当を作ったり
嫌いなものをお友達と一緒だったら食べるかもと入れたり
しています。
SA380431001.jpg
今日のお弁当のコンセプトは”目指せ一日30品目”です。
デデゴン注文のデザート”イチゴミルクババロア”も入れてあります。
さて、完食してくれたかどうか、
お迎えの時が楽しみです。

投稿者 dedemama : 14:15 | コメント (4)

2008年01月17日

理科離れ(大分便り25)

なんか、いつも食べ物の話と子供の話しか書いていないので、
ちょっと真面目に「理科離れ」について大分での活動とともに
考察(???)してみました。

いたずら好きな私からしたら

ナンデ理科が面白くないんだろう?

と不思議で仕方がありません。
机の上で計算したり、記号を暗記したりしなきゃいけないことが
メインになっているからなのでしょうか?
大分に来てからは、年に数回、おもしろ科学教室や夏休み子供
サイエンス教室で小学生と一緒に実験しています。
昨年はこの他にも2回、小学校に理科遊びを教えに出かけました。
(大分県の理科支援特別講師に登録したので)
で・・・・
感じたことは・・・・・・
やっぱり、小学生ぐらいまでは理科実験好きな子、多いということ。
私が行うのは野菜や果物から簡単にDNAをとりだして、
それを触ってみたり(触った感じが鼻水みたい~と大騒ぎしてました(笑))、
顕微鏡でタマネギの薄皮をのぞいてみたり
という本当に実験と言うよりも、単純な遊び。
親に「ダメよ」と言われているだろうことを実験と言うことで正当化して(へへ)
「実験だから、今日はブロッコリーをグチャグチャにつぶしてしまうぞ~!!」
「今日はお父さんお母さんがみんなのお弟子さんだぁ!みんなが先生だよ!!」
なんていうと子供達は大喜びで、実験の後、こちらが想像もしないような
質問を沢山投げかけてくれます。
こういう子供達見ていると、理科離れ、ほんとうなの?という気がします。
難しくしなくても、日頃の遊びの中に理科を取り入れられたら随分楽しいと
思うんだけどなぁ~!
何てことを考えながら、学生さんと毎日真面目にお勉強(!)しています。
ホントですって!!!!!

投稿者 dedemama : 13:11 | コメント (3) | トラックバック

2007年12月21日

ヒーローに変身(大分便り14)

我が家のでで君。
今、電車と共にはまっているのが戦隊ヒーローもの。
特に、紫色が大好きなのも高じてゲキレンジャーの中の
「ゲキバイオレッド」
がだいだいだーい好きなんです。
修行
をすれば、ゲキバイオレッドやゲキブルーのように
飛べる
と信じています。
ご飯をお箸で食べるのも”修行”
早寝早起きも”修行”
お片づけも”修行”
と私にとっては便利な一言です・・・・
が・・・・・
先日、買ってあげたゲキバイオレッドのジャケット。
このジャケットを着た途端
修行したからもう大丈夫!(え、えぇ~!!)
とでで君、ヒーローに変身してしまいました。
机の上やらイスの上やら、高いところからやたらと飛び降りるんです。
そして、
「悪いヤツめ!!退治してやる!!」
と『悪いヤツ』にしたてられた私は毎日、戦いを挑まれます。
男の子って。。。
こんなもんなんでしょうか。。。。。。
二階から飛び降りたり、骨折したりしないことを切に願う今日この頃です。
その前に、私の青あざが日々増えているのは決して気のせいではありません。

ところで、青あざのこと、皆さんは何というのでしょうか?
私は小さい頃、”くろち”と言っていました。たぶん、熊本弁?です。
大学生になって関西方面出身の子だったか”青たん”と言っていたのを聞いたことがあります。
時々、標準語と信じていて、全く通じないお国言葉(熊本弁)だったと赤っ恥をかくことが増えてきました。
「あとぜき」
って通じますか?
ちなみに、同じ九州の大分でさえ、「あとぜき」は通じませんでした。

投稿者 dedemama : 10:32

2007年12月17日

クリスマスプレゼント(大分便り12)

クリスマスを楽しみに待っているでで君。
これはー、にぃに(おじいちゃんのことです)とばぁばからもらってー
これはー、ままでしょー
でー、これはーサンタさん!
ともらうことばかり考えているので、
「にぃにとばぁばにもでで君からプレゼントしようよ!」
と提案し、紙粘土と紙パックの空き容器とおはじきを使って
鉛筆立てを作ることにしました。
SA380371001.jpg
乾燥させて、あとは、ニスを塗ってあげて・・・・・
クリスマスまでにできあがるでしょうか???

そんな、我が家のでで君から、またまたかわいい”いいまつがい”
「雨が降ってきたらぬれんようにあまだよりせんといかんもんなー」
あまだより・・・・雨宿りのことのようです。
この他にも3歳児ならではの”いいまつがい”
訂正すべきかもしれませんが、訂正せずにいます。
くらげ → たこげ(たことクラゲが合体してしまいました)
やじるし → やめずし(なぜか、お寿司やさんの屋号のように・・・)
きゅうり → キウイ(別物ですね・・・)
ヤクルト → ヨーグルト(この辺は最近、まともになってきましたが・・・)
ウィンナー → ゆうなちゃん (最初、お友達の名前かと思いました。)
テレビ → テベビ(これはオーソドックスに・・・)
まだまだ出てくるのかなぁ、3歳児語。とても楽しみです。

投稿者 dedemama : 11:56

2007年12月13日

何が困るかというと。。。。(大分便り11)

チビ怪獣デデゴンと二人暮らしの我が家。
何が困るかというと・・・・・
電球の付け替えでも
DIYでも
瓶の蓋開けでも
電気製品の配線
でもなく・・・
私自身が、夜中発熱して動けなくなったり、突発的な怪我をしたり
すること・・・
が一番困ります。
何故かというと。。。
寝ているでで君を連れて救急病院にはいけない。
寝ているでで君をおいたままで救急病院にはいけない。
からです・・・・
昨夜、その非常事態が起こってしまいました。
朝から、鼻水を付けたでで君(鼻風邪中です)に濃厚なチューをされ、
顔面でハクションっとくしゃみ立て続けにされ
職場に行き、昼頃、何だかちょっとゾクゾクして食欲ないなー
気を付けよ~
と思っていたその夜・・・・
悪寒が走り、吐き気をもよおし。。。
ヤバイ
と思って、すぐに布団をひいて寝てはみたものの・・・・
熱はぐんぐん上がるし、吐き気は襲ってくるし・・・
(その横で大人しく一人遊びしてくるでで君に感謝しつつ)
明日の講義・・・
などと仕事のことを考えられるうちはまだましだったんだけど・・・・・
夜中、寝ているでで君を横目に、救急病院にいくかどうか、久々に迷いました。
夏頃、でで君が寝た後で、押入の天袋の所を掃除していておちて(へへ)
むこうずねを思いっきりぶつけて見る見るうちに足が腫れ上がったときも
救急車呼ぶか迷って。。。
結局、自己流で治療して。。。
今回の風邪も、自己流(6時間置きの葛根湯とビタミンC顆粒の服用と
スポーツ飲料での水分補給)で何とか克服。
昼間だったら、まだ何とでもなるけど、やはり、夜、しかも夜中は
やっぱり、困ります。
24時間対応してくれる保育ステーションが欲しいなぁ~
と切に願った夜でした。

投稿者 dedemama : 10:38 | コメント (3)

2007年12月07日

写真の答は。。。(大分便り7)

コメントに書いてあるとおり
正解は。。。
フウセンカズラの種です。
研究室の学生君から
「見てください!面白いと思いませんか?先生の家の庭に植えて息子さんと遊んでください」
ともらったものです。
まきどきは2月から7月なので、もうしばらく先ですが、
春になったら、猫の額ほどの賃貸アパートの庭先にチビ怪獣デデゴンと植えてみようと思います。
でも、自然って面白いですよね。
なんで、ハートマークなん?
どうしてこんな造詣を作り出すことができるんだろう?
っていつも、考えてしまいます。
自然が一番の先生なのかもしれないなぁ・・・・・

さて、話は変わりますが・・・
大分では”嘔吐・下痢症”が流行っています。
チビ怪獣も昨日、流行にのりましたが(こんなこと敏感じゃなくてよろしいのに。グスッ)
2時間ほどで嘔吐はおさまり、下痢することもなく、元気になりました。
が・・・・・
昨日終日、仕事は休み。
羽をもがれたチョウならぬ、蜘蛛の巣につかまったチョウ状態(身動きとれぬ)
子供が病気になると、何にもできなくなります。
さすがにきつかったみたいで、一日中、布団の中でゴロゴロしていました。
ジツハ。。。
40℃の熱があっても飛び跳ねてまわるチビ怪獣。
余程きつかったんでしょうね。
久々に心配させられました。
元気で怪我をしてくるぐらいが、一番かも・・・
みなさま、ノロウィルスにお気をつけ下さい!

投稿者 dedemama : 11:35 | コメント (2) | トラックバック

2007年12月05日

これな~んだ?(大分便り6)

SA380352001.jpg
これ(↑)なんだと思います?
ちょっと見にくいと思いますが、ハートの模様見えますか?

投稿者 dedemama : 15:01 | コメント (4) | トラックバック

2007年12月04日

その後・・・(大分便り5)

昨日のアジア太平洋水サミットの学生フォーラムに行って来ました。
私の勤めているところ(大分市)から会場(別府)まで約1時間。
国道197号線、10号線を通り、別府湾とサルで有名な高崎山を横目に一路会場へ。
SA380347001.jpg
堂々とした発表態度で、なんだか、うるうるしたものがこみ上げてきました。
大分の母(!)と研究室内で言われている身としては、本当に、母親気分。
よくぞ、ここまで育ったね
といった感じでしょうか・・・(ここでも親バカですね)
討論会まで参加したかったのですが、でで君をお迎えにいくため、途中で断念。仕方ないですね。
しかし、
学生相手だと
「よくできたね、頑張ったね」
とほめることができるのに、
いざ、我が息子となるとほめるより先ず小言が出てしまうのは何故なんでしょうか。。。
もっとほめてほめてほめまくって育てよう!
と思っていたはずなのに。。。
寝顔を見て反省し、起きたら小言・・・・
ダメダメ母です。
小言をグッとこらえるいい方法、何かないものでしょうか・・・
やっぱり、心の余裕、時間の余裕なのかなぁ~・・・・・

そうそう、デデゴンの由来ですが。。。
デデというのはいたずらばっかりして、あまのじゃくの我が家のチビすけを
デビル○で(息子の名前)とこっそり命名していたので、その省略です。
ゴンはなんとなく、、、ザウルス系の怪獣というより、カネゴンのような怪獣イメージからかな(笑)

投稿者 dedemama : 12:22 | コメント (2) | トラックバック

親バカ(大分便り4)

先日の、路面電車のある県は
SA380346001.jpg
↑この写真の県です。(大分に帰る途中で携帯電話のカメラでパチリ。便利です)
九州には路面電車が現役で働いている県が
1.長崎 2.熊本 3.鹿児島
と3県存在します。(確かそうだったはず・・・)
で、でで君も大好きな路面電車と涅槃像のある県というと、2の熊本になります。
10日間(今回、最長記録更新です)一人でおじいちゃんおばあちゃんのお家にお泊まりしてきたでで君。
さんざん、甘え放題、好き放題してきたようです。
でで君の話になると、顔がゆるみ、ずーっとしゃべってしまう親バカです。
個人ブログを見てもらえればそのバカさ加減は笑うしかない状況だとおもいます)
その、熊本にはド○ホルン○ンクルでおなじみの会社があるのですが、
実家の近くにその系列病院があり、イルミネーションが凄くきれいなのです。
SA380338001.jpg
(これはごくごく一部。病院の敷地全体がイルミネーションで飾られているのです)
本社のある阿蘇の方はもっとすごいらしいです。(でで君いわく)
近くの病院まで毎日のように見に通っていたらしく、お迎えに行ったら
「ママ、にぃに(おじいちゃんのことです)の車で連れて行ってやるね」
と早速教えてくれ、いろいろと話をしてくれました。
ちょっと離れている間に、随分成長したなぁ、お兄ちゃんになったなぁ~と思った途端、
「ママ、ぱいぱいちゃわっていい?」
には思わず笑ってしまいました。
3歳は、まだまだ、ぱいぱい(おっぱい)恋しいお年頃なのでしょうか?

投稿者 dedemama : 12:01 | トラックバック

2007年12月03日

ミニミニツリー(大分便り2)

我が家にもでで君の大好きな
キラキラ光るクリスマスツリーを飾り付けてみました。
SA380327001.jpg
考えてみれば、クリスマスツリーを飾るなんて小学生以来なので
実に二十数年振り・・・
子供がいなかったら、ツリーを飾るなんて心の余裕、なかったかもしれません。
先週末は、
SA380334001.jpg
これ(↑)があるところまでお出かけ・・・
というか、チビ怪獣デデゴンをピックアップしに行って来ました。
3歳にして、保育園不登校宣言・・・
「でで君な、保育園、本当に嫌いだからいかんの!!」
と高らかに宣言され、
ほとほと困り果て、
「しばらくおじいちゃんとおばあちゃんの所にいって来なさい!」
と送り出したのは先月の21日。
で・・・10日間。
「お迎えに来て!」
と泣きつくこともなく、おじいちゃんおばあちゃんのお家を堪能して
ようやく、昨夜、戻ってきてくれました・・・
今朝はニコニコ顔で保育園に行ったものの・・・
保育園嫌いはどうやったら治るんでしょう(トホホ)

投稿者 dedemama : 09:32 | コメント (3) | トラックバック

2007年09月22日

赤ちゃん

 甥のところに赤ちゃんが生まれたので、赤ちゃん用品専門店に行って、お祝いを選びました。久しぶりに赤ちゃん用品店に行ったので、おもちゃをじっくり見て、楽しみました。生後すぐから使える布製のガラガラと、リストバンド、半年位からの布製絵本、1歳過ぎからの木の積み木を選びました。次に来るのは、孫のための買い物だろうと思います。早くそうなるといいなという気持ちと、まだまだ先でいいような気持ちで店をあとにしました。
 子どものことで思い出したことがあります。高校時代、大阪に住んでいて、京都の美術館に行くことがありました。京都の美術館は岡崎にあって、近くに動物園が見えます。その時、漠然と、将来、子どもを連れてこの動物園に来ることがある、と感じました。当時は大阪の大学に行くつもりだったので、京都にはあまり関係がなかったのですが。その後、京都の大学に行くことになり、そのまま、京都で勤め、結婚し、子どもができ、保育所の親子遠足がその動物園でした。あー、十年前にそう思ってたよね、という感じで、動物園を楽しみました。

 小学校の運動会は、午前中は暑いほどの晴天でしたが、午後から曇りはじめ、終わり近くには雨になっていました。雨の中をやったのか、短縮したのかわかりませんが、なんとか終わったようです。


セントポーリア
セント.jpgセントポー.jpg 室内花の中で一番好きな花、セントポーリアです。花屋で売れ残っているのを見ると「連れてって」と呼ばれているようで、「うち来る?」と買ってきてしまいます。専用の土に植え、レースのカーテン越しの日の当たる場所に置いて、時々専用液肥をやるだけで、よく花をつけています。葉挿しや株分けで増えます。
 
 
 

投稿者 yama : 17:45 | コメント (1) | トラックバック

2007年09月21日

宴会

 職場の宴会でした。途中入社の人の歓迎会。安くておいしい店でした。あまり飲めない人が何人かいるので、ビールで乾杯のあとはノンアルコールカクテルを飲みつつ、食事と会話を楽しみました。
 今週は暑くて、夜中に暑くて目が覚めるほどの、真夏のような1週間でした。でも、さすがに夜の風は秋らしく涼しく、気持ちよい風にあたりながら、自転車で帰ってきました。


ストレプトカーパス
ストレプト.jpgストレプト2.jpg イワタバコ科の植物で、多くの品種があります。以前は、下垂タイプのものを外でハンギングにしていたのですが、今年は室内用という種類にしてみました。レースのカーテン越しの日当たり程度がよいといわれて、リビングの出窓に置いていました。最近、たくさん花をつけるようになってきました。

投稿者 yama : 22:55 | トラックバック

2007年09月03日

途中入社

 今日から途中入社の人(30歳過ぎ)が入り、月初めの朝礼で紹介がありました。
 で、早速、測量の現場作業へ。初日くらいは社内の説明をしてあげればいいのに、と思っていたのですが、現場作業が急いでいるので、その急ぎを片付けつつ、必要に応じて説明をするとか。
 二学期が始まって、通学路がにぎやかになりました。
 昼休み、会社周辺のマンホールの写真を撮りに行きました。観光用道路はカラフルでいろいろな絵があり、まだ整理できていません。週末に整理します。

ブーゲンビレア
ブーゲンビレア.jpg 熱帯花木。花に見えるのは苞で、花は中にある小さいもの。かなり乾かしてから水をたっぷりやるという管理がやや難しいですが、コツをつかむと何年も楽しめます。
 
 
 
 

投稿者 yama : 21:10 | コメント (2) | トラックバック

2007年08月27日

2.2カップ、1.5カップの米

 夫と二人暮らしになって、1日2.2カップのご飯を炊くようになりました。これで、二人分の弁当と夫の夕食です。どちらかが出張や会議で弁当不要の場合は、1.5カップ。
 朝、タイマーで炊き上がる少し前に起きて、弁当のおかず作りをし、炊き上がって、おにぎりを作ります。夕食分はお茶碗にとって、ラップを掛けて置き、食べるときにチンします。
 子ども達が同居して中学や高校に弁当持参だった頃は、朝、夕3カップを炊いていたのですが、その頃と比べるとお米の消費量がぐんと少なくなりました。

コリウス
コリウス3.jpg しそ科の植物で、花はあまり目立ちませんが、葉の色がいろいろあり、寄植えの脇役、単独での鉢植えなどで楽しめます。 
 
 

 
コリウス.jpgコリウス2.jpg
 
 
 
 


 

投稿者 yama : 19:01 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月24日

洗濯機

 昼間は暑いものの、日の暮れるのが少し早くなり、虫の声がうるさいほどの夜は、風が涼しくなってきました。
 シーツなどの大物を洗おうとしていたら、16年間使っていた洗濯機が回らなくなり、買い替えました。普段は2人なので、あまり大きくなく乾燥機能もないシンプルなものにしました。風呂の残り湯を使うためのポンプが、オプションではなく標準でついていて、また、セールスポイントに節水、省エネをあげているのも最近の特徴でしょう。洗い上がりは今までよりずっと短時間です。ウィークデーは小物しか洗っていないけど、今度の休みにはシーツとタオルケットを洗おうと今から楽しみです。

 円とドルの値動きが激しくなっています。ちょうど末っ子が出国する今週初め頃、円が強かったので、こちらにいる間にアルバイトで稼いだ円をドルに替え、こちらからアメリカの銀行への送金も手続きをしました。去年までは為替の動きには興味なかったんですが、毎月の生活費の送金をするようになって、円の強い時期をねらうようになりました。

アゲラタム
アゲラタム.jpgアゲラタム2.jpgアゲラタム3.jpg 
 夏の花壇の定番、アゲラタム。青のほか、ピンクや白があります。
 
 
 

投稿者 yama : 18:21 | トラックバック

2006年07月15日

ブログ担当交代します

リレーのバトンを渡す時期が来ました。今回の記事を最後に、担当を交代します。

最初のうちは、話題に乏しい生活だし、大丈夫かな、とちょっと不安だったのですが、いくつか記事を書くうちに、いただいたコメント等に励まされて、だんだん気楽になってきました。みなさん、どうもありがとうございました。

引き続き、新担当の方にご期待ください。

投稿者 misto : 11:37 | コメント (5)

2006年05月23日

肩こり

慢性の肩こりです。肩に固い板が貼ってあるような気分です。たまに、ふざけて肩を揉んでくるような友人には、開口一声「うわぁ」って言われます。

仕事では、一日中PCに向かい、家で遊んでいるときにもPCに向かい、の毎日。しかも、浴槽にお湯を張って温まることはあまりなくてシャワーで済ませることが多いとか、運動はほとんどしないとか、肩こりに悪いことしかしていないような生活なので、無理もないような気がするのですが、でもできれば解消したいなあ。わがままなんですが。

これは効いたぞ、というような物、こと、があればぜひ教えてください。

投稿者 misto : 07:57 | コメント (5) | トラックバック

2006年04月30日

ブログ担当交代します

2ヶ月交代でブログの担当が変わるということで、5月の連休明けくらいから、担当が変わります。
ご期待ください。

私自身、あまり書き慣れていないので、どう話題提供したものか、迷いながら書いてみましたが、皆さんからの書き込みで、少しばかりブログの楽しさがわかったような気がします。このブログを通して、いろいろなことに共感しあえる「仲間」がいることが実感できて良かったと思っています。ありがとうございました。

投稿者 miffy : 23:40 | コメント (5)

2006年04月15日

高松塚古墳

美しい極彩色で描かれた壁画がかなりのスピードで退色しているという話。
1000年以上も保たれていた色が数十年で見る影もない状態。
これを見ていると昔の技術の方が非常にすばらしいものだったのか、と思ってしまいます。

虫が入り込んで、その死骸をえさにカビが繁殖して、それが退色の原因らしいですが、1000年以上もの間、虫一匹入ってこなっかたのか、カビが繁殖できる状態になかったのか。たぶん、今に比べると、密閉する技術はたぶんに低いものと思われ、それなのに保ち続けていたという事実。それに対して、殺菌技術も温度湿度調節技術も格段に優れているであろう現代において、あっという間にカビだらけになってしまう状況。
新しい技術を開発し続けることも大事ですが、昔の技術を見直すことも大切なのではないかと思う出来事でした。美しい壁画を実物で見てみたかった。。。

投稿者 miffy : 19:45 | コメント (5) | トラックバック

2006年04月10日

入学式

今日は、公立学校の入学式でした。
私は、午前は小学校、午後は高校、と入学式のはしごをしてきました。

小学校の入学式は、来賓としての出席で、新入生を近くで見ることができました。小さくて、歩き方もペタペタと、そして緊張感からかモジモジした感じで、微笑ましく見てきました。校長先生のお話に「ありがとうございます」「はい」と大きな声で返事をするお子さんもいて、和やかな雰囲気の式でした。

高校の入学式は、逆にシーンと静まりかえった中で、重厚な感じの式でした。式が始まるまで、吹奏楽を聴かせてもらい、式の間には校歌を合唱部が歌い上げていました。いずれも、鑑賞に堪えうるすばらしいものでした。この高校では、文科省が進めている「理科大好きプラン」の事業から指定を受け、「科学技術社会に必要とされる科学観、倫理観、国際性」を育成するそうです。どのような取り組みがなされるのか、注目してみます。

今日は、初々しい新入生を見て、彼らの将来に幸多かれと、祈るような思いを持ちました。

投稿者 miffy : 19:31 | コメント (2) | トラックバック

2006年04月09日

携帯進化論

カメラにおさいふ、オーディオプレイヤーにワンセグ。。。
一体どこまで、機能が付加されていくのか。

この4月から携帯にワンセグなる機能がつくと盛んに宣伝していますが、どんなものでしょうか。実際に本物を見ていないので、わかりませんが、データ放送のようなものでしょうか。
それにしても、なぜ、携帯電話にさまざまな機能が付くようになったのか。使う人が多いから、ニーズがあったから、いろいろな理由があるはずですが、面白い現象ですよね。携帯電話にはカメラが付いたが、デジカメにはおさいふは付かない。。。これからは、携帯電話を持っていることが常識になってしまうのでしょうね。
ところで、私は携帯のメールが好きでありません。送る操作が面倒なので。文字の打ち込みがもっと楽なら良いのに。それでも、変換機能が上がったので、以前ほど面倒ではありませんが。音声変換機能が付いてくれると良いですね。(んっ、それなら、電話でいい?)
子供にも、高校生になるので、携帯を与えましたが、昼も夜もメールが入ってくる音がして、そして返信しています。いまどきの若者になってしまいました。

投稿者 miffy : 21:06 | トラックバック

2006年04月01日

温泉に行ってきました

子供の受験やその他いろいろで疲れた神経を癒すため、温泉に行きたい、と思いながら、
なかなか時間がとれず、ようやく一泊だけで行ってきました。
行き先は、四万温泉。

お天気も良く、気持ちのいいドライブ日和でした。桜や菜の花があちこちで見られ、「春!」がいっぱいでした。しかし、四万温泉が近づくにつれ、気温が下がり、雪がちらほら。道端に子ザルが出てきて、山の中の温泉地という感じが出てきました。旅館のチェックイン14時、チェックアウト11時ということで、温泉三昧を楽しんできました。雪が降る中の露天風呂なんて、良い感じでした。
おいしいものを食べて、ゆっくりお風呂につかる、日常から離れてのんびりしてきました。カサカサになっていた皮膚も心も少しは潤いを取り込んだ気分です。
温泉っていいですね。広いお風呂に手足を伸ばして入れるし、いろいろな効能があるし、身体が元気になりそうな気になってきます。また、行こう。。。。。

投稿者 miffy : 19:04 | コメント (8) | トラックバック

2006年03月26日

新年度近し

年度末、いろいろと忙しいですね。
会社関係では、組織替え、人事異動で盛り上がりますが、
子供関係では、役員選びで大騒ぎです。

私は、本年度も、来年度も役員を引き受けたので、役員選出の場に何回か立ち会いました。
役員を選んだ後は、「長」さえ決まれば、あとはスムーズ。「長」が出てくるまでの「無言の時間」あるいは「言い訳の時間」に耐えられず、
また手を上げてしまいました。でも、他の役員を受けた方たちは担当を責任もってやってくださるので、楽に動けます。
最近は、働くお母さんたちがほとんどですから、なるべく簡略化しようとこれから策を練ります。
また、今回はじめて、役員選出の大変さを経験しました。役員選出の場に出席される方は皆無の状態なので、
これまで役員経験のない人たちを抽出し、その人たちに電話勧誘。
「365日働いているから無理」「なってもいいけど、会合には出られない」、電話口で逆切れされた方もいて、電話した方はショックを受けていました。
話では、お子さんのふりして「お母さんはいません」という方もおられたとか。
私自身、子供関係の役員になることには積極的ではありませんが、子供のためなら他をやりくりして役員になることに、そこまで拒否はできません。
そうは言っても、いろいろなことがあるので、できない事情を冷静にきちんと説明してくれれば、気持ちよくことが運ぶのにと思いました。

投稿者 miffy : 14:07 | コメント (2) | トラックバック

2006年03月16日

卒業式

昨日は、中学校の卒業式でした。とても良い式でした。
マスコミではあまり良くない中学生ばかり取り上げられますが、
実際は普通にがんばっている中学生がほとんどで、かわいらしいものです。

子供の行っていた中学校は合唱に力を入れていて、
式の中で歌われた合唱は、とてもすばらしいものでした。
指揮も伴奏も3年生が行い、特に男子の歌声は声量が大きく、迫力のあるものでした。
2階から様子を見ていたのですが、みんなで一生懸命に歌っている姿は、感動ものでした。
涙腺の緩んでしまった私は、涙が出てしまいました。

これで、上の子の子育ては終わったかな。
後は自分で考えて、好きな道を歩んでほしいと思います。
口を出すのも、これからは控えめにしようかなと思いました。

投稿者 miffy : 07:10 | トラックバック

2006年03月12日

春ですね。

昨日、今日と日差しが暖かく、春らしくなってきましたね。
外に出て深呼吸したくなる季節ですね。
でも、、、

去年、現代人の証である花粉症デビューをしてから、
ちょっと見方が違ってきました。

まだ、私は軽く、くしゃみや鼻水の出方が、いつもより増えて、
目も少しかゆいかな、くらいで、普通に生活できますが、
花粉症ベテランの相方は、マスクして、薬飲んでの防御策を講じています。
花粉が飛んでいる間は、熱っぽいとかで、だるそうにしています。

アレルギーは、体質改善が効果的な対策のようですが、
何か良い方法ありませんか。
花粉症に効く、食べ物、飲み物、行動のようなものがありましたら、
教えてください。

投稿者 miffy : 11:21 | コメント (2) | トラックバック

2006年03月09日

はじめまして。

担当者その3、miffyです。
よろしくお願いします。
自己紹介を兼ねて、最近の出来事を書いてみます。

子供が二人いて、上の子が今年高校受験でした。
つい、一昨日、合格が決まり、ホッとしているところです。
この2ヶ月の間、子供の顔を見ては「勉強しろ、勉強しろ」、
自分でもいやになるくらい、しつっこく言ってきました。
普段なら、自分の責任なんだから、と一歩引いて見ていますが、
初めての受験はそうもいかず、冷静さを欠いてしまいました。

それにしても、第一希望に合格したときの子供の顔。
やったぁ、と誇らしげな顔、うれしくなりました。

発表日当日は、不合格の場合はすぐに別の高校の
入学手続きをしなくてはならないと、連絡を今か今か、と
家で待機していたのに、発表から3時間も過ぎたあと、
「ただいま。受かったよ」
待っている間は、いろいろ想像して、ハラハラしていたのに、
本人は涼しい顔。
親の心、子知らず、とはこのことか、と思いました。

投稿者 miffy : 11:06 | コメント (5) | トラックバック

2006年02月05日

ブログ担当交代・・・

2月からブログ担当交代の予定ですが

わたくしが引継ぎをサボっていたため、もう少しあとになりそうです。こうご期待!

投稿者 namo : 21:38 | トラックバック

2006年01月03日

明けましておめでとうございます。

皆様明けましておめでとうございます。今年はどんな年にしたいですか?大きな夢を描き、持ち続けましょうね。

宇宙飛行士の「毛利衛さん」が地球に帰ってきたとき、「夢を持ち続けることが大事」とおっしゃっていて、とても感銘したことを覚えています。「宇宙飛行士」なんていう職業に就けること自体すごいと思いますが、本当に宇宙にいけるかどうかは、いろんなチェックポイントをクリアしてのこと。彼は今でもいつでも宇宙にいけるように心も体もスタンバイ中、だそうですよ。とても尊敬しています。
・・・って何を書くんだっけ?思いがけず、毛利さんラブ(ハァト)の文面になってしまいましたが\(^^;、そうそう、夢を持ち続けましょうという話でした。

投稿者 namo : 13:45 | コメント (4) | トラックバック

2005年11月30日

author交替します

このブログを開始して、もうすぐ2ヶ月です。当初から、リレーブログにしようという話になっていました。

 明日12月1日から、authorを次の担当にバトンタッチします。私も若いほうですが、次からはもっとフレッシュな方です。次々と、若い女性技術士を取り揃えたラインアップでお届けする予定です!?というのは、まんざら冗談でもありませんが、もちろん、ベテランの方にもどんどん登場していただきたいですし、外部からコメントをつけていただけると、こちらとしても、とても励みになります。
 長いようで短かったこの2ヶ月間をふりかえると、途中、趣味に走ってしまった部分もありましたが、「家庭と仕事の両立」という万国共通の普遍的ともいえる話題に、たくさんコメントをつけていただき、盛り上げることができて、本当によかったと思っています。
 私自身、ブログの体験は初めてで、最初は正直 負担に思うこともありましたが、デジカメを持って出かけるのも慣れまして、何より、物事を真剣に見聞きするようになりました。このブログを通して、改めて自分を振り返ることもできました。個人的に、続けてみたいなという気持ちも生まれてきています。
 この短い期間中に、技術者としてはとても残念に思うような事件が発覚し、その件についてコメントするのは、つらい気持ちになったこともありました。
 これからも、単に一方的な情報発信ではなく、女性技術者とそれを志す人々の交流の場となっていければ、こんなうれしいことはありません。次のauthorさんの手で、また違う雰囲気のブログが続いていくことを楽しみにしています。皆さま、これからも どうぞよろしくお願いします。

投稿者 author : 21:22 | コメント (1)

2005年11月24日

忘年会シーズン到来

今年も忘年会の予定が入り始めました。

 働くママは、日頃なかなかアフターファイブのおつきあいはできないので、忘年会くらいは出ないと悪いかなとも思うのですが、今年はなんと、既に4件も入ってしまいました。
 若かった頃は、日常業務における人間関係を円滑にするには、一緒に飲むのが一番!と信じていたフシもあり、つきあいはいい方だったと自負しています。でも、最近の若い人は、男女を問わず仕事以外まで職場の人間関係を延長することを嫌うと言われているので、昔のようなやり方は、もう通用しないのかも知れません。そうは言っても、アルコールが入ることで、今まで知らなかった一面を見せてくれる人もいるかも知れないし、できる限り参加するよう努力しましょう。
 私としては、どれか1つくらいはパスしたいなと思いつつ、義理もあるし...と、ちょっと悩ましい今日この頃なのでした。

投稿者 author : 22:19 | トラックバック

2005年11月15日

JWEF懇話会のご案内

私たちと交流のある日本女性技術者フォーラム(JWEF)から、懇話会のお知らせをいただきました。掲載の許可をいただきましたので、ご紹介します。

第5回 「女性技術者のキャリア軌跡」懇話会  ~見つけよう、私のロールモデル~
主催:日本女性技術者フォーラム 後援:資生堂

1.日時 2005年11月30日(水) 18:30-20:00
2.場所 JR千駄ヶ谷駅前 東京体育館第四会議室(30名収容)[サブ・アリーナへの道筋にあります]
3.講師 中平 優子氏 (ゲスト)
中平さんは工学部ご出身で、8年間エンジニアとして働いていました。MBA取得のために留学した後、マキンゼーに入社して、経営コンサルタントとしてご活躍です。キャリア軌跡をお話いただく前に、コンサルティングや女性能力活用に関するマッキンゼー・レポートにも触れていただきます。
 略歴:
 1988年3月   東京大学工学部化学科卒
 1988年-1996年 住友スリーエム株式会社 磁気製品事業部にて、研究開発、製品開発に従事
 1996年-1998年 コーネル大学経営学修士(MBA)
 1998年9月    マッキンゼー入社
 2000年-2001年 マッキンゼー・ニュージャージーオフィスでアソシエイトとして勤務
 2001年-現在  東京オフィスでハイテク、素材産業業界を中心に活動。
            現在、アソシエイト・プリンシパル
4.タイム・テーブル
 18:00-18:30 開場準備・受付・名刺交換
 18:30-20:00 懇話会
 20:00-20.30 後片付け・名刺交換
5.会費
正会員:無料、 賛助会員:1口2名まで無料、 学生:無料、 一般:1,000円
6.予告
第6回は、2006年2月10日(金)で、ゲストの鹿島建設 須田久美子さん(土木、女性土木技術者の会事務局)。

==============================8<-----(きりとり)----------------------
2005年11月30日(水) 懇話会参加申込書
氏名:                   
区分:正会員、賛助会員、学生、一般
(会員以外の方は下記に連絡先を記入してください。)
所属:
連絡先住所:
電話/fax:
e-mail:
==============================8<-----(きりとり)----------------------
参加希望の方は、上記のフォーマットでお申し込みください。女性技術者フォーラムへメールを転送いたします。
info@www.pej-lady.org

投稿者 author : 12:27 | コメント (1)

2005年11月02日

女子トイレ問題

私が大学に入学した時、最初にしなければいけなかったのは、キャンパス内の女子トイレの位置を確認することでした。

 もう、今から20年以上前の話ですが、敷地の広さが自慢のキャンパスだったのですが、工学部のみだったため、女子トイレのない棟が、いくつもありました。休み時間に教室を移動しつつ、効率よくトイレに寄るには、ノウハウが必要だったのです。私の記憶では、学部全体で3000人以上の学生がいましたが、女子学生は50人位でした。私は高校が女子校だったため、入学当初はカルチャーショックで、学食で食事ができるようになるのに丸2年かかりました。まあ、その後は恐いものなしって感じですが。今では、学科の再編があったこともあり、学部の女子学生は3割以上になったと聞いています。当時は、女子学生だけの親睦会がありましたが、それも必要なくなり解散したそうです。いつの日か女性技術士の会もそうなってほしい...
 トイレ問題その2。大学卒業後、2.3年してから、一級建築士の試験を受けました。会場は某W大学理工学部でした。その時、女性受験者も何人かいたのに、その階に女子トイレがなかった!(男子トイレは複数あったのに) 私は、試験官に交渉して、男子トイレのひとつに貼り紙をして、女子トイレに変えてもらいました。
 またまたトイレ問題。技術士 筆記試験の時、その時もW大学だったような気がするが、女子トイレはさすがに、ありました。しかし、私が個室から出てきたら、なんと おじさんが入って来るではありませんか?女性受験者がいないと思ったのか、男子トイレがよほど混んでいて、緊急事態だったのか?事情は知りませんが、私は、思わずにらみつけてしまいました。受験者のおじさん方、お願いですから、無断で女子トイレに入るのは止めてください。試験中、トイレだけは、唯一ほっとできる場所なのですから。
 昨年、ダムの工事見学に行った時は、もしかしたら、女子トイレがないかも知れないと覚悟して行きました。心配は杞憂におわり、予想に反し、工事事務所の女子トイレは広くてとてもきれいでした。考えてみれば、工事事務所には、事務や食事係の女性もたくさん働いているのです。女性の技術者もいるかも知れません。(ただし、工事現場のトイレは確認していません!)

投稿者 author : 22:44 | トラックバック

2005年10月18日

パブリックコメントと意見募集の違い

昨日の二次試験改革問題で、文部科学省のホームページを見ていると、パブリックコメント意見募集という用語が使い分けられていることに気づきました。どう違うのか、調べてみました。

 googleで、検索するとあるホームページで総務省からの回答というものが見つかりましたので、貼り付けさせていただきます。
「パブリックコメント」
1999 年(平成 11)から全省庁に適用された「行政などが規制の設定や改廃をするとき,原案を公表し,国民の意見を求め,それを考慮して決定する制度」にもとづき国民からご意見をもとめるもの。
「意見募集」
パブリックコメントが設定や改廃原案を公表し意見を募集するのに対し、原案作成前等に特定の事柄にたいして国民からご意見をもとめるもの。
 今回の二次試験改革問題では、意見募集とされているので、原案作成前の段階とみなしていいのでしょうか。まだ改善の余地があるということですね。
 インターネットが今日のように普及する前は、このように広く気軽に意見を集める手段は、なかなかなかったわけで、せっかく与えられてた機会なので、うまく活かしていきたいものです。

投稿者 author : 12:29 | トラックバック

2005年10月09日

いよいよ本格的にスタートします

5月にブログの形だけはできていたのですが、肝心のホームページの更新が進まず 
なんと10月になってしまいました。
やっとトップページができたので、ブログの方も書き込みを始めます。

明日は、私が技術士受験を決めた動機について書きたいと思います。
折しも、明日10月10日は、技術士 一次試験が行われます。

投稿者 author : 22:09 | コメント (4)