- 日 時:2025年1月9日(木)19:00~20:30
- 場 所:オンライン
- 活動形態:主催
- 参加者:8名(宮地、沼澤、友保、飯島、市岡、廣瀬、佐野、小林守)
福島工業高等専門学校 :2名(M.Bさん、A.Tさん(体調不良により視聴のみ))
概 要:
将来を考える2名の方に参加いただき、当会参加者からの自己紹介(専門分野、仕事、家庭や家族についてなど)と当会の説明の後、高専に進学した理由や今後の進路目標について話してもらいました。その後はワークライフバランスについての不安や技術士資格と社会への貢献などについて質疑応答を行いました。
参加人数は少なかったのですが、将来に向けての明確なビジョンをお聞きすることができて、大変有意義な時間でした。悩んでいることや困っていることなどを共有したいという意向を受けて、来年以降は、男子学生も含めたイベントに発展させていきたいと考えています。
参加者の感想:
M.Bさん(福島高専・都市システム工学科) 「女性技術士の会の茶話会を通して」
この度は、女性技術士の会の茶話会にご招待いただきありがとうございました。オンラインでの茶話会は初めてで、参加する前はとても緊張していましたが、女性技術士の会の皆様の温かく和やかな雰囲気でリラックスして参加することができました。茶話会では会員の皆様の研究分野や現在の職業などの他にも、女性技術士の会についても教えていただくことができました。また、私が抱いている不安や疑問を相談できる時間も設けていただきました。昔に比べて今は女性が働きやすい環境が整備されて働く女性を守る法律があることについてや、ライフイベントと仕事や資格取得が重なってしまう可能性などについて、会員の皆様の体験談とアドバイスをいただく事ができてとても貴重な経験となりました。女性技術士の会には今回茶話会を開いてくださったような会員の皆様がたくさんいらっしゃると思うと心強く、技術者として社会で働く不安がより少なくなり、前向きに考えられるようになりました。またこのような機会がございましたら、ぜひ参加させていただきたいです。