
お知らせ
防災特集2023を掲載しました。 防災特集2023 | 特定非営利活動法人 女性技術士の会 (pej-lady.org) … 続きを読む
科学技術は災害と戦争とともに進歩してきました。 太古の昔から自然災害は繰り返し起きてきたもので、むしろ災害が多い場所に様々な技術が生まれたとも言えます。 しかし産業革命以来、人類は急激に増え居住地域を広げ、それに伴 … 続きを読む
香川大学地域強靭化研究センター 磯打千雅子 2011年に発生した東日本大震災の教訓は、私たちの暮らしの防災の取り組みを大きく転換させた。地区防災計画制度は、東日本大震災の教訓をふまえて2013年災害対策基本法の改正によ … 続きを読む
佐藤厚子 2018年9月6日3時7分、突然目が覚めると(地震のため目が覚めたと思います)、家の中がガタガタと揺れはじめました。私の住む札幌は震源から約80km離れていて、しかも自宅のある場所は、地震でもあまり揺れない場 … 続きを読む
東京都防災・建築まちづくりセンター 永島恵子 平成23年3月11日に東日本大震災が発生しました。 当日は、都議会の閉会日で議会対応直後の出来事でした。私の執務室は都庁舎の20階で都議会控室から自席に戻った直後に、グワ … 続きを読む
NPO女性技術士の会のウェブサイトにようこそ
私たちは、幅広い技術分野からなる技術者集団です。科学技術発展のための普及啓発事業や、子供たちが科学技術に親しむ機会の創出、女性技術者の育成など、様々な活動を行っています。